2023/03/26

Podcast 大阪アジアン映画祭 香港映画『流水落花』賈勝楓(カー・シンフォン)監督と俳優の陸駿光(アラン・ルク)インタビュー

0326lostlove1 3月16日に第18回大阪アジアン映画祭のHONG KONG GALA SCREENINGとして『流水落花』が上映されました。
上映前に香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部 首席代表代行 ウィンサム・アウさんによるスピーチと、本作の『流水落花』』賈勝楓(カー・シンフォン)監督と俳優の陸駿光(アラン・ルク)による舞台挨拶、上映後にはQ&Aも行われました。
そして、アジアンパラダイスではこのお二人のインタビューも実施しました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/03/23

Podcast 大阪アジアン映画祭 香港映画『四十四にして死屍死す』何爵天ホー・チェクティン)監督&黃又南(ウォン・ヤウナム)インタビュー

0323howon1 3月15日に大阪市福島区のABCホールにて行われた、第18回大阪アジアン映画祭スペシャル・オープニング・セレモニーにの後に、香港映画『四十四にして死屍死す』が上映されました。
セレモニーの模様はすでにこちらの記事でお伝えしていますが、この『四十四にして死屍死す』の何爵天(ホー・チェクティン)監督と、キャストの黃又南(ウォン・ヤウナム)さんに、翌日インタビューしました。
取材には珍しく朝早い時間でしたので、メイクが間に合わない黃又南さんの写真はオフィシャル写真を使わせていただいています。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/03/21

Podcast ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-3〜『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』

0321dennis ジャーナリストでラジオ・ドキュメンタリーを数々制作している文化放送の鈴木敏夫さんをゲストをお迎えして語り合うシリーズ第3回、香港のアーチストで社会活動家の何韻詩(デニス・ホー)のドキュメンタリー映画『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』についてのトークを配信しました。
作品について、何韻詩のこと、彼女の勇気と信念を描いたこの映画が伝える意義、ほか、色々語っています。

◆音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190244661.html

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/03/20

第18回大阪アジアン映画祭 受賞結果発表!

0319oaffwinner 3月10日から19日まで開催された第18回大阪アジアン映画祭は、19日に授賞式が行われま、閉幕しました。
4年ぶりに国内外からのゲストを迎え、授賞式後に恒例のABCホールの階段にゲストの皆さんが並んでの記念写真が復活。
クロージング作品『サイド バイ サイド 隣にいる人』(伊藤ちひろ監督)世界初上映の前に、グランプリ以下各賞の受賞結果が発表されました。

0319oaffallguest

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/03/16

第 18 回大阪アジアン映画祭スペシャル・オープニング・セレモニー開催! 4 年ぶりに国内外のゲストが登壇!

0315oaff1 3 月 15 日(水)大阪市福島区の ABC ホールにて、第 18 回大阪アジアン映画祭スペシャル・オープニング・セレモニーが開催されました。
今回は映画祭初日ではなく、メイン会場である ABC ホールでの上映初日にゲストを迎えてセレモニー実施となりました。
スペシャル・オープニング作品、香港映画『四十四にして死屍死す』(原題:死屍死時四十四)の世界初上映に先立ち行われたセレモニーでは、上映作品全 51 作品中、香港、タイ、インドネシア、台湾、日本の 16 作品から、監督、出演者など 30 名を超えるゲストが登壇しました。
ゲストを迎えての開催は、2019 年 3 月の第 14 回を最後にコロナ禍のため途絶えていましたが、今回 4 年ぶりの再開です。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/03/11

台湾ドラマ『此時此刻(At The Moment)』記者会見

0311moment1 Netflixでも配信された台湾の大ヒットドラマ『華燈初上 -夜を生きる女たち-(原題:華燈初上)』の製作チームが手がける新作ドラマ『此時此刻(At The Moment)』の記者会見が、3月11日に台北で行われ、賈靜雯(アリッサ・チア)、修杰楷(シュウ・ジエカイ)、謝欣穎(シエ・シンイン)、張軒睿(デレク・チャン)、楊銘威(ヤン・ミンウェイ)が出席しました。
本作はコロナ渦を背景にしたラブストーリーで、『華燈初上 -夜を生きる女たち-(原題:華燈初上)』の連奕琦(リエン・イーチー)監督が総監督となり、気鋭の監督吳宗叡(レイ・ウー)、高炳權(ガオ・ピンチュアン)、黃綺琳(ホアン・チーリン)、黃婕妤(ホアン・ジエユー)が集結する、10章のドラマです。


※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/03/06

香港映画『流星』張國榮(レスリー・チャン)没後20年特別上映決定!

0306ryusei1 2003年4月1日、46歳という若さでこの世を去った香港の大スター、張國榮(レスリー・チャン)。
没後20年を迎える今年、Bunkamuraル・シネマで彼の命日に「レスリー・チャン没後20年特別上映」が実施されます。
すでに上映が発表されていた『欲望の翼』に加え、4月1日(土)、2日(日)に『流星』の上映が決定。
また4月1日(土)にシネ・リーブル梅田、アップリンク京都でも上映されることになりました。
さらに、4月1日(土)よりデジタル配信もスタート。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/03/04

第18回大阪アジアン映画祭 審査委員決定!

0304offposter 3月10日から開催される第18回大阪アジアン映画祭の審査委員が決定、ポスタービジュアルも解禁されました。
本映画祭は、16の国と地域で製作されたアジアの人々に関連する多彩な映画を全51作品、10日間にわたり上映するほか、コロナ禍で 2020 年から途絶えていたゲストとの交流を再開、また上映会場の1つに2022年春にオープ
ンした大阪中之島美術館が加わり、大阪市内の5か所の会場で実施します。
また、映画祭予告動画と、映画祭ポスターが解禁になりました。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/02/24

台湾の金馬奇幻影展(金馬ファンタスティック映画祭)のオープニングは林君陽(リン・ジュンヤン)監督の『疫起』

0224storm1 台湾で4月7日から16日まで開催される2023金馬奇幻影展(金馬ファンタスティック映画祭)では、名作ドラマ『悪との距離(原題:我們與惡的距離)』、『茶金 ゴールドリーフ)原題:茶金)』などの林君陽(リン・ジュンヤン)監督による『疫起』がオープニング作品になることが発表されました。
本作は台湾を震撼させた2003年のSARS渦における病院閉鎖事件をもとに、人間の葛藤を描くもの。
COVID-19の流行が徐々に新たなフェーズに入った2023年にワールドプレミアとして上映され、この映画によって観客と共にコロナに別れを告げることは、非常に意義深いものがあります。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023/02/18

台湾映画『あの頃、君を追いかけた』ラストショーは3/30に新文芸坐で!

0126naxienian すでにお知らせしていますように、台湾映画『あの頃、君を追いかけた(那些年,我們一起追的女孩)』が3月末で日本での権利が終了となります。
キネカ大森で3/3(金)~3/9(木)に上映されますが、ラストショーは3月30日の新文芸坐になります。
上映後は江口のトークもありますので、お時間の許す方はぜひおいで下さい。

『あの頃、君を追いかけた』ラストショー
日時:3月30日 19:10~21:05
映画館:新文芸坐
アフタートーク:台湾映画コーディネーター江口洋子


新文芸坐 公式サイト:https://www.shin-bungeiza.com

『あの頃、君を追いかけた』公式HP:http://www.u-picc.com/anokoro/

※『あの頃、君を追いかけた(那些年,我們一起追的女孩)』振り返り記事
http://www.asianparadise.net/2023/01/post-9e6aef.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

«第18回大阪アジアン映画祭 スペシャル・オープニング作品は香港映画『四十四にして死屍死す(原題︓死屍死時四十四)』!