「第四十七屆金馬獎」ノミネート作品を東京で見る!
台湾の映画賞「第四十七屆金馬獎」のノミネートが、10月1日に発表になりました。
発表記者会見は、授賞式のレッドカーペットの司会者に決まっている阿KENと納豆がノミネートを発表、金馬奨の代表が記者達の質問に答えるというシンプルなものでした。(写真はちょっとお笑い系ですが)
ノミネート結果についてはすでに色々なところに掲載されているのでご存じかと思いますが、今年は張作驥(チャン・ツォーチ)監督の新作「當愛來的時候(愛が訪れる時)」が14部門という、金馬奨史上初の最多ノミネート。
続いて、陳可辛(ピーター・チャン)プロデュース、陳徳森(テディ・チャン)監督の「十月圍城(ボディガード&アサシンズ)」が9部門、それに迫るのが、台北電影節で最優秀長編劇映画奨を獲得した鍾孟宏(チョン・モンホン)監督の「第四張畫(4枚目の肖像画)」は7部門、この夏のヒット台湾映画「父後七日(お父ちゃんの初七日)」が6部門と続きます。
この上位入賞作だけではなく、今回のノミネート作品のいくつが東京で見られるというのは、映画ファンの皆さんにとってはとてもうれしいことですね。
実は、台湾では翌日の芸能ニュースは、ほとんどが「艋舺(モンガに散る)」のノミネートの少なさを伝えていました。今年一番のヒット作で大きな話題になった作品の評価について、疑問に思った人が多かったということです。
それでも、阮經天(イーサン・ルアン)の主演男優賞をはじめ4部門にノミネートされました。
台湾で公開時に行われたプレミアは、映画の舞台となった場所に近い西門町で行われ、とても華やかなものでした。この映画のヒットでロケ地MAPも発売されたので、昔から観光名所として有名な龍山寺付近は多くの観光客が訪れています。
「台湾電影ルネッサンス2010」と銘打って台湾映画が6本も上映される東京国際映画祭のサイトでは、「第四張畫(4枚目の肖像画)」の鍾孟宏(チョン・モンホン)監督から届いたメッセージが紹介されていますが、その中の謎の撮影監督“中島長男”の秘密について、実は私が先日台北でインタビューした時の記事に書いてしまっています。(^o^) だって、監督は秘密とか内緒とか全然言ってませんでしたから。
この作品、台北電影節で見てゾッコンの1本なのですが、鮏蕾(ハオ・レイ)が助演女優賞にノミネートされたのもうれしいです。(ロウ・イエ)監督の「天安門、恋人たち」以来大好きな女優さんなので、鍾孟宏(チョン・モンホン)監督はもちろん、「愛?一萬年」の北村豊晴監督のインタビューの時にも鮏蕾(ハオ・レイ)の話を聞きました。
東京フィルメックスで上映の「當愛來的時候(愛が訪れる時)」は今月29日から台湾で公開される為、私も未見ですが、7月の台北電影節の「台湾新勢力」という期待の新作紹介イベントに監督とキャストが登場して、ドラマ「秋のコンチェルト」で花拓也を演じたイケメン呉慷仁(ウー・カンレン)と、3000人の中から選ばれた新人李亦捷(リー・フェイジエ)の二人の濃厚なベッドシーンも見どころだと語っていました。
呉慷仁(ウー・カンレン)は、現在台湾出放送中のドラマ「鍾無艶」でもメインキャストで、イケメンファンの皆さんは要チェックですよ!
そして、「第四十七屆金馬獎」授賞式が行われる11月20日から東京フィルメックスで上映されるので、結果によってはたいへんな盛り上がりになるかも。
「第四十七屆金馬獎」ノミネート作品の日本公開・上映一覧
「十月圍城(ボディガード&アサシンズ)」2011年GW公開予定
「當愛來的時候(愛が訪れる時)」11月20日〜28日の東京フィルメックスで上映
「第四張畫(4枚目の肖像画)」10月22日〜31日の東京国際映画祭で上映
「艋舺(モンガに散る)」10月22日〜31日の東京国際映画祭で上映
12月18日よりシネマスクエアとうきゅう他全国順次ロードショー
「春風沈酔的晩上(スプリング・フィーバー)」11月6日より渋谷シネマライズほか全国順次公開
「第36個故事(台北カフェストーリー)」10月22日〜31日の東京国際映画祭で上映
「葉問2」10月22日〜31日の東京国際映画祭で上映
「父後七日(お父ちゃんの初七日)」※9月にアジアフォーカス・福岡国際映画祭2010で上映済み
「透析」※8月に行われたSKIPシティ映画祭で上映済み 監督賞受賞
★参考
「第四十七屆金馬獎」ノミネート一覧記事
http://www.asianparadise.net/2010/10/post-8d8f.html
「艋舺(モンガに散る)」プレミア記事
http://www.asianparadise.net/2010/02/post-b63c.html
鍾孟宏(チョン・モンホン)監督インタビュー記事
http://www.asianparadise.net/2010/09/post-5170.html
「當愛來的時候(愛が訪れる時)」の「台湾新勢力」記事
http://www.asianparadise.net/2010/07/post-e622.html
「第36個故事(台北カフェストーリー)」プレミア記事
http://www.asianparadise.net/2010/05/post-db0826.html
★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。
| 固定リンク
コメント