« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014/02/28

「第9回 KKBOX MUSIC AWARDS(第九回KKBOX風雲榜)」大盛況

0228kkbox1第九回KKBOX風雲榜が2月22日に台北アリーナで行われ、中華圏などアジアのアーティストを対象とする「十大風雲歌手」などが発表されました。
「十大風雲歌手」にはA-Lin、五月天(May Day)、林俊傑(リン・ジュンジエ)、周杰倫(ジェイ・チョウ)、梁靜茹(フィッシュ・リョン)、楊丞琳(レイニー・ヤン)、蔡依林(ジョリーン・ツァイ)、蕭敬騰(シャオ・ジンタン)、嚴爵(イエン・ジエ)蘇打綠(ソーダグリーン)が選ばれました。

続きを読む "「第9回 KKBOX MUSIC AWARDS(第九回KKBOX風雲榜)」大盛況"

| | コメント (0)

2014/02/27

大阪とアジアが触れ合う「アジアン スター フェスティバル」に 王貞治氏、『KANO』スタッフ・キャストが出演!

0227kano3月7日(金)16時から、JR大阪駅・大 阪ステーションシティ5F「時空(とき)の広場」で開催される大阪とアジアの映像文化交流を図 るレッドカーペットイベント「アジアン スター フェスティバル」に、映画『KANO』に出演した永瀬正敏、坂井真紀に加え、プロデューサーの魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)、監督の馬志翔(マー・ジーシアン)が出演、更に、野球界を代表して、王貞治氏も出演することが決定しました。

主催:大阪観光局
実施予定日:2014年3月7日(金)16時~17時(予定)
場所:JR大阪駅・大阪ステーションシティ5F「時空(とき)の広場」

「第9回大阪アジアン映画祭」 http://www.oaff.jp/2014/ja/

| | コメント (1)

2014/02/26

『KANO』台北の記者会見に永瀬正敏、坂井真紀が出席!

0226kano1台湾映画史上最大規模のプレミアでメディアを賑わせた『KANO』は、24日に台北で記者会見が行われました。
この日は魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)プロデューサー、馬志翔(マー・ジーシアン)監督と、近藤兵太郎を演じた主役の永瀬正敏、その妻役の坂井真紀、亞琦(ヤチー)喬喬(チャオチャオ)と、劇中の近藤兵太郎監督一家が勢揃いしました。

続きを読む "『KANO』台北の記者会見に永瀬正敏、坂井真紀が出席!"

| | コメント (0)

2014/02/25

第 9 回大阪アジアン映画祭コンペティション部門国際審査委員決定

第9回大阪アジアン映画祭のコンペティション部門国際審査委員が決定しました。
昨年の東京国際映画祭で最優秀女優賞を受賞、フィリピンを代表する女優のユージン・ドミンゴさん(特別招待部門作品『インスタント・マミー』主演)、『九月に降る風』『星空』のトム・リン監督、ドキュメンタリー『老人』が山形国際ドキュメンタリー映画祭で優秀賞を受賞するなど、国際的に評価されているヤン・リーナー監督(特別招待作品部門『春夢』監督)です。

続きを読む "第 9 回大阪アジアン映画祭コンペティション部門国際審査委員決定"

| | コメント (0)

2014/02/24

『KANO』台湾嘉義プレミアで感動の拍手鳴り止まず!

0224kano1期待と話題の映画『KANO』は、2月22日に物語の舞台である嘉義市でプレミアを行い、スタッフ・キャストほか多くのゲストが参加。主催者発表では6万人と言われていますが、一説には10万人とも言われる観客が詰めかけ、史上最大規模のプレミアで嘉義市が熱く燃えました。
この日は、朝9時10分に台北駅を出発する特別列車にスタッフ・キャスト、関係者、そして特別上映会の入場券付きチケットを購入した一般客が乗り込み、嘉義へ向かいました。

続きを読む "『KANO』台湾嘉義プレミアで感動の拍手鳴り止まず!"

| | コメント (0)

2014/02/17

Podcast 東京国際映画祭 『失魂』鍾孟宏(チョン・モンホン)監督Q&A

0217zhong1東京国際映画祭で上映された台湾映画『失魂』の鍾孟宏(チョン・モンホン)監督Q&A音声をPodcast配信スタートしました。

記事はこちら

インタビュー音声はこちら。

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2014/02/14

『KANO』台湾で2月22日に豪華プレミア決定!

0213kano12月27日から台湾で公開になる映画『KANO』のプレミアが、2月22日に嘉義球場で行われることが発表されました。
黃志明(ホアン・ジーミン)、魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)両プロデューサー、馬志翔(マー・ジーシアン)監督をはじめ、近藤兵太郎を演じた主役の永瀬正敏、選手役、主題歌を歌っている范逸臣(ファン・イーチェン)、羅美玲(ルオ・メイリン)、Suming舒米恩(スミン)、中孝介、Rakeほか大勢のゲストがかつての嘉義農林の凱旋を再現して、嘉義駅から嘉義球場までパレードします。

続きを読む "『KANO』台湾で2月22日に豪華プレミア決定!"

| | コメント (0)

2014/02/11

第9回大阪アジアン映画祭全ラインナップ発表!

0211offkano台湾映画『KANO』がオープニング、クロージングには日本映画『そこのみにて光輝く』がすでに発表されていた第9回大阪アジアン映画祭、今日その全容か明らかになりました。数年前から、"アジア映画祭大阪!"と評価されているだけあって、今回も素晴らしい作品が並んでいます。
作品本数は、コンペティション部門11 本、特別招待作品部門12 本、特集企画19 本(うち、6 本はコンペティション部門または特別招待作品部門と重複)、インディ・フォーラム部門7 本の計43本(うち、世界初上映8本、海外初上映9本、日本初上映10本)を上映。上映作品の製作国は、中国、香港、中国=香港(合作)、台湾、台湾=ミャンマー、台湾=日本、韓国、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、インド、アメリカ、ドイツ、日本の13の国と地域にのぼります。
さらに、《台湾:電影ルネッサンス2014》《小特集:台湾語映画、そして日本》《Special Focus on Hong Kong 2014》ほか興味深い特集も満載です。

続きを読む "第9回大阪アジアン映画祭全ラインナップ発表!"

| | コメント (0)

『KANO』漫画本、台北国際ブックフェアで秒殺ソールドアウト!

0211kanocomic2月27日からいよいよ台湾で公開になる映画『KANO』、台北国際ブックフェア2014で『KANO』の漫画版が発表となり、特別に用意された先行発売分はあっという間に売り切れたそうです。
2月9日の新書発表会では、魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)プロデューサー、馬志翔(マー・ジーシアン)監督と漫画作者の陳小雅のトークショーとサイン会も行われました。

続きを読む "『KANO』漫画本、台北国際ブックフェアで秒殺ソールドアウト!"

| | コメント (0)

2014/02/10

Podcast 東京国際映画祭 『激戦』林超賢(ダンテ・ラム)監督Q&A

0210lam東京国際映画祭で上映された香港映画『激戦』の林超賢(ダンテ・ラム)監督Q&A音声をPodcast配信スタートしました。

記事はこちら

インタビュー音声はこちら。

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2014/02/06

盧廣仲(クラウド・ルー)退役後初のコンサートは台北アリーナ!

0206lu1オリジナリティあふれる音楽で圧倒的な支持を得ているシンガーソングライター盧廣仲(クラウド・ルー)が兵役を終えて、3月29日に台北アリーナで復帰コンサートを行います。
先日その記者会見が行われ、主催者からリリースが届きましたのでお伝えします。
おかっぱ頭に短パン、大きなメガネがトレードマークの盧廣仲ですが、スーツにサングラス、白いヘルメットを被り何故か白菜を持って登場、ヘルメットをとると頭が"おかっぱ"から"白菜"のように変わっていて場内大爆笑でした。

続きを読む "盧廣仲(クラウド・ルー)退役後初のコンサートは台北アリーナ!"

| | コメント (0)

2014/02/05

第三十三屆香港電影金像獎ノミネート発表!

0205hfa第三十三屆香港電影金像獎のノミネートが発表されました。
王家衛(ウォン・カーワイ)監督の「一代宗師(グランドマスター)」がメインの賞を含めて最多14部門でノミネート、さすがに強い。東京国際映画祭で上映された「激戰」が10、「殭屍(リゴル・モルティス/死後硬直)」が9と続き、「掃毒」が8、「狂舞派」6となっています。
「殭屍(リゴル・モルティス/死後硬直)」と「狂舞派」は新人監督の作品というのも興味深いところです。
発表受賞式は、4月13日に香港文化中心で行われる予定です。

続きを読む "第三十三屆香港電影金像獎ノミネート発表!"

| | コメント (0)

2014/02/03

Podcast 東京国際映画祭 「27℃ ― 世界一のパン」林正盛(リン・チェンシェン)監督Q&A

1019lin3東京国際映画祭で上映された「27℃ ― 世界一のパン」林正盛(リン・チェンシェン)監督のQ&A音声をPodcast配信スタートしました。

記事はこちら

インタビュー音声はこちら。

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2014/02/02

A-Lin、小宇、信、歐開合唱團、パリでライブ、カンヌでも賞賛の声!

0202midem12月1日から4日までカンヌで開催される国際的名音楽イベント「MIDEM國際唱片展」に参加する為フランスに向かった台湾代表のA-Lin、小宇(シャオユー)、信(シン)、歐開合唱團が、1月30日にパリでライブを行いました。
未来のビッググループを産む伝説的ライブハウス「La Fleche d’Or」でポッブス、R&B、ロック、アカペラなど多彩な内容で、500人の観客に"台湾音楽の今"を伝えました。

続きを読む "A-Lin、小宇、信、歐開合唱團、パリでライブ、カンヌでも賞賛の声!"

| | コメント (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »