« 今日から台湾で公開!映画『阿莉芙』の趙逸嵐(チャオ・イーラン)と陳竹昇(チェン・ジューシェン)インタビュー! | トップページ | 第30回東京国際映画祭『怪怪怪怪物!(原題:報告老師!怪怪怪怪物!)』九把刀(ギデンズ)監督と劉奕兒(ユージェニー・リウ)Q&A »

2017/10/28

第30回東京国際映画祭『大仏⁺(原題:大佛普拉斯)』黃信堯(ホアン・シンヤオ)監督Q&A

1028dabu110月27日と28日、第30回東京国際映画祭において台湾映画『大仏⁺(原題:大佛普拉斯)』が上映され、来日した黃信堯(ホアン・シンヤオ)監督がQ&Aを行いました。
本作は今年の台北電影節で最高賞の100万元大賞と長編劇映画賞をダブル受賞し、来月行われる第五十四回金馬獎では最多10部門ノミネートという期待と話題の作品です。

1028dabu22014年に台北電影節で上映された短編『大佛』を、当時の審査員だった鍾孟宏(チョン・モンホン)監督のプロデュースにより長編化された本作。大仏の製造工場の警備員が社長の車のドライブレコーダーを友達と二人で盗み見して、その音声からそこで何が起きているかというのを楽しむうちに、衝撃の事実が発覚する…という内容です。

1028dabu3Q&Aでは、まず白黒とカラーが混在する映像についての質問がありました。
「もとになった短編の時は資金がないので、社会の底辺に生きる人の視点で見る現実の世界を白黒にし、金持ちの車のドライブレコーダーの映像をカラーで表現しました。これが僕のスタイルとして成功したので、長編の時は資金はありましたが、あえてこの僕のスタイルでいきたいと希望したところプロデューサーも承諾してくれました」

1028dabu4そして、この映画では監督自身のナレーションで、最初のスタッフから登場人物、音楽などをはじめ様々な解説が語られていきます。このナレーションが独特の語り口で、ユーモアもたっぷり盛り込まれた実におもしろい趣向になっています。なぜ、監督自身がナレーターを務めたのかという質問には
「僕はドキュメンタリー映画からスタートして、ナレーションが必要な時は自分で語っていました。これもまた僕のスタイルのひとつです。そして僕は映画を専門に勉強したわけではないので、映画製作の常識とか制約がありません。それをそのまま自由にやらせてくれたプロデューサーに感謝しています」
と答えました。

1028dabu5また、短編の時には3人だった登場人物を、長編にした時にその3人の周りに色々な人を加えることでメインの3人をより立体的に浮かび上がるようにしたそうです。その加えられた人物像が社会の構造を象徴するようなキャラクターでありながら、それぞれが個性的でとてもおもしろい役柄になっています。
最初と最後のタイトルやクレジットは鍾孟宏監督作品のスタイルそのものですし、撮影も中島長雄名義で鍾孟宏が担当しているので、これはかなり鍾孟宏色が強いのでは…と思いましたが、新鋭の黃信堯のスタイルを尊重し、かなり自由に才能を発揮させているようでした。
台湾映画界の中でも独特の世界を持つ鍾孟宏と、それに近い黃信堯のスタイルが見事に融合しているところが本作の魅力と言えるでしょう。

この他、なぜ大仏を使ったのか、ロケ地について、台湾の観客から台湾語が多用されているが言語の違う観客に本意が伝わるのかなどの質問がありました。
そして、黃信堯監督の「この映画を通して、皆さんが良く知っている観光という表面的なもの以外の台湾を感じていただき、この命の物語を理解していただければと思います」という27日の最後の挨拶が、とても印象的でした。

この2日間のQ&Aは、後日Podcastで配信します。

『大仏⁺(原題:大佛普拉斯)』
監督:黃信堯(ホアン・シンヤオ)
出演:戴立忍(ダイ・リーレン)、莊益增(ジュアン・イーゼン)、林美秀(リン・メイショウ)、陳竹昇(チェン・ジューシェン)、張少懷(チャン・シャオハイ)、納豆(ナードゥ)

★これまでの『大佛普拉斯』に関する記事

2017/07/18
2017台北電影獎受賞式レポート
http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2017/07/2017-535b.html

2017/06/30
2017第十九回台北電影節開幕!オープニングは満席の『大佛普拉斯』
http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2017/06/2017-901a.html

2017/05/22
2017第十九回台北電影節のオープニング&クロージング作品発表!
http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2017/05/2017-a402.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

|

« 今日から台湾で公開!映画『阿莉芙』の趙逸嵐(チャオ・イーラン)と陳竹昇(チェン・ジューシェン)インタビュー! | トップページ | 第30回東京国際映画祭『怪怪怪怪物!(原題:報告老師!怪怪怪怪物!)』九把刀(ギデンズ)監督と劉奕兒(ユージェニー・リウ)Q&A »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日から台湾で公開!映画『阿莉芙』の趙逸嵐(チャオ・イーラン)と陳竹昇(チェン・ジューシェン)インタビュー! | トップページ | 第30回東京国際映画祭『怪怪怪怪物!(原題:報告老師!怪怪怪怪物!)』九把刀(ギデンズ)監督と劉奕兒(ユージェニー・リウ)Q&A »