« 台湾映画上映&トークイベント〜台湾映画の"いま"〜オリジナリティと未来へ向けて日本で初上映の『2003年ぼくの旅(原題:花甲大人轉男孩)』笑って泣いた超満員の観客! 盧廣仲(クラウド・ルー)のショートインタビュー映像も! | トップページ | 楊雅喆(ヤン・ヤージャ)監督インタビュー2019 in 台北! »

2019/07/29

2019台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の"いま"〜オリジナリティと未来へ向けて」第6回は日本初上映の短編映画『冷蔵庫(原題:冰箱)』『インターフォン(原題:對講機)』+特別上映『跳格子』! 来日ゲスト姜秀瓊(チアン・ショウチョン)監督のスペシャルトーク! 申し込みは8月5日(月)昼12:00より

0729info 2000年以降の台湾映画の新しい流れがどのように台湾映画の"いま"に繋がってきたのか、そして"いま"何が起きているのかをお届けする台湾文化センターとアジアンパラダイス共催のイベントシリーズ、2019年の第6回は、8月24日14時から、若手クリエイターの短編『冷蔵庫(原題:冰箱)』と『インターフォン(原題:對講機)』です。
これは、昨年の金馬影展のワークショップで製作された2作で、上映後には指導した姜秀瓊(チアン・ショウチョン)監督を招いて作品解説と製作過程、若手クリエイターたちの育成と成果について、また『牯嶺街少年殺人事件』で主役張震(チャン・チェン)の姉役で出演したことからスタートした映画制作者としてのキャリアなどをお話しいただきます。
また、姜秀瓊監督が数々の受賞を果たしたスミン主演の短編『跳格子』も特別上映します。

2019台湾映画上映&トークイベント第6回『冷蔵庫(原題:冰箱)』『インターフォン(原題:對講機)』+特別上映『跳格子』

日時:8月24日(土)13時30分開場 14時開演

会場:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
   東京都港区虎ノ門1-1-12虎ノ門ビル2階
    東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」9 番出口 徒歩 約 1 分
    東京メトロ 丸ノ内線 日比谷線 千代田線「霞ヶ関駅」C2 出口 徒歩 約 3 分
    都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A4 出口 徒歩 約 7 分
    JR「新橋駅」日比谷口 徒歩 約 12 分

ゲスト:姜秀瓊(チアン・ショウチョン)監督(『風に吹かれて―キャメラマン李屏賓の肖像』『さいはてにて-やさしい香りと待ちながら-』ほか)
MC:江口洋子(台湾映画コーディネーター)

入場:無料。事前申し込みで先着100名様をご招待します。

申し込み:8月5日(月)昼12:00より
     台湾文化センターのホームページよりお申し込み下さい。
     URL:http://jp.taiwan.culture.tw
     ※上記URLから本イベントの告知ページにアクセスして、
      申し込みリンクをクリック。
      申し込みフォームから必要事項を記入して送信して下さい。
      申し込みリンクは8月5日(月)12:00からアクセス可能です。
      お一人様1通でご応募下さい。

主催:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター/アジアンパラダイス

協力:台北金馬影展執行委員會/姜秀瓊

0729bingxiang 『冷蔵庫(原題:冰箱)』(2018年 18分)※日本初上映
指導:黃信堯(ホアン・シンヤオ)
出演:連俞涵(リエン・ユーハン)安乙蕎(アン・イーチャオ)
3人の女性が住む古いアパートの一室で、台風の直後の夜に不思議な音が聞こえてくる…。
Ⓒ金馬影展

0729interphone 『インターフォン(原題:對講機)』(2018年 16分)※日本初上映
指導:姜秀瓊(チアン・ショウチョン)
出演:温貞菱(ウェン・チェンリン)夏騰宏(シア・タンホン)
アパートの壊れたインターフォンを巡り、様々な人間模様が展開。
Ⓒ金馬影展

0729tiaogezi 『跳格子』(2008年 26分)※日本初上映
監督:姜秀瓊(チアン・ショウチョン)
出演:舒米恩(スミン)楊文文(ヤン・ウェンウェン)
違反駐車の女性とレッカー車の青年のハートウォーミング・ストーリー。
金馬奨最優秀短編賞、新人賞、台北電影節審査員特別賞受賞作。
Ⓒ姜秀瓊

0729xiuqiong ◆姜秀瓊(チアン・ショウチョン)監督プロフィル
1969年生まれ。
台北芸術大学大学院在学中に楊德昌(エドワード・ヤン)監督の『牯嶺街少年殺人事件』に主役張震(チャン・チェン)の姉役で出演、この年の金馬奨で助演女優賞にノミネートされる。これをきっかけに楊德昌監督や侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督のもとで映画製作の仕事を開始。
2008年短編映画『跳格子』が金馬獎、台北電影節、金穗獎等数々の賞を受賞、2009年には香港の關本良(グァン・ベンリャン)と共同監督したドキュメンタリー映画『風に吹かれて―キャメラマン李屏賓(リー・ピンビン)の肖像(原題:乘著光影旅行)』が台北電影獎の最高賞百萬首獎を獲得、東京国際映画祭でも上映された。
2015年に東映が製作した『さいはてにて〜やさしい香りと待ちながら』で台湾人として初の日本映画の監督をつとめ高評価を得る。

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

 

|

« 台湾映画上映&トークイベント〜台湾映画の"いま"〜オリジナリティと未来へ向けて日本で初上映の『2003年ぼくの旅(原題:花甲大人轉男孩)』笑って泣いた超満員の観客! 盧廣仲(クラウド・ルー)のショートインタビュー映像も! | トップページ | 楊雅喆(ヤン・ヤージャ)監督インタビュー2019 in 台北! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台湾映画上映&トークイベント〜台湾映画の"いま"〜オリジナリティと未来へ向けて日本で初上映の『2003年ぼくの旅(原題:花甲大人轉男孩)』笑って泣いた超満員の観客! 盧廣仲(クラウド・ルー)のショートインタビュー映像も! | トップページ | 楊雅喆(ヤン・ヤージャ)監督インタビュー2019 in 台北! »