« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022/06/27

2022台北電影獎プレゼンター第一弾発表!

0627presenter 7月9日に行われる台北電影獎のプレゼンター第一弾が発表になりました。
莫子儀(モー・ズーイ)、邱澤(ロイ・チウ)、許瑋甯(アン・シュー)、王淨(ワン・ジン)、李亦捷(リー・イージエ)、林依晨(アリエル・リン)、陳淑芳(チェン・シューファン)、劉品言(エスター・リウ)、李李仁(リー・リーレン)、傅孟柏(フー・モンボー)、姚以緹(ヤオ・イーティ)、邵雨薇(シャオ・ユーウェイ)、范少勳(ファン・シャオシュン)、莊凱勛(ジュアン・カイシュン)、そして、審査委員長の葉如芬(イエ・ルーフェン)。

続きを読む "2022台北電影獎プレゼンター第一弾発表!"

| | コメント (0)

2022/06/26

『ベイビー・ブローカー』来日記念舞台挨拶 豪華キャスト陣が韓国から緊急来日!

0626baby1 6月23日から日本で公開になった是枝裕和監督の韓国映画『ベイビー・ブローカー』のメインキャスト、ソン・ガンホ、カン・ドンウォン、イ・ジウン(IU)、イ・ジュヨンが緊急来日し、是枝裕和監督と共にTOHOシネマズ六本木ヒルズで舞台挨拶を行いました。
本作は、第75回カンヌ国際映画祭で主演のソン・ガンホが韓国人俳優初となる「最優秀男優賞」を受賞!またキリスト教関連の国際映画組織がコンペティション部門の中から「人間の内面を豊かに描いた作品」に与える「エキュメニカル審査員賞」も受賞し、合わせて2冠の快挙を成し遂げました。

配給会社からリリースが届きましたので、この舞台挨拶の模様をお伝えします。

続きを読む "『ベイビー・ブローカー』来日記念舞台挨拶 豪華キャスト陣が韓国から緊急来日!"

| | コメント (1)

2022台北電影節『夢遊樂園』ワールドプレミア!

0626tff1_20220626132401 開催中の台北電影節で、6月24日に『夢遊樂園』がワールドプレミアとして上映されました。
本作は結婚と家族の関係を問うファンタジーで、台北電影賞で温昇豪(ウェン・シェンハオ)の主演男優賞、美術デザイン賞、メイク&コスチュームデザイン賞、サウンドデザイン賞の4部門にノミネートされています。
プレミアには、賴國安(ライ・グオアン)監督はじめキャストの温昇豪、曾珮瑜(ツェン・ペイユー)、程希緹(チェン・シーティ)、宸頤(チェン・イー)が出席しました。

続きを読む "2022台北電影節『夢遊樂園』ワールドプレミア!"

| | コメント (0)

2022/06/25

2022台北電影節開幕!オープニング『初戀慢半拍』のアジアプレミア1000人鑑賞!

0625tff1 2022台北電影節が6月23日に開幕し、オープニング作品『初戀慢半拍』がアジアプレミアとして上映、陳駿霖(アーヴィン・チェン)監督はじめキャストの柯震東(クー・チェンドン)、于子育(ユー・ズーユー)、黑嘉嘉(ヘイ・ジアジア)、侯彥西(ホウ・イエンシー)、姚淳耀(ヤオ・ジュンヤオ)、巫建和(ウー・ジエンハー)、姚黛瑋(ヤオ・ダイウェイ)、林筳諭(リン・ティンユー)、喬雅琳(チャオ・ヤーリン)、關詩敏(グァン・シーミン)が登壇しました。
この他、台北電影獎のノミネート者である九把刀(ギデンズ)監督や蔡亘晏(ツァイ・ガンイエン)、張寗(チャン・ニン)、ゲストの陳淑芳(チェン・シューファン)、李淳(リー・ジュン)、陳庭妮(アニー・チェン)、胡宇威(ジョージ・フー)、林柏宏(リン・ボーホン)、詹懷雲(ジャン・ファイユン)も開幕を祝って参加。

続きを読む "2022台北電影節開幕!オープニング『初戀慢半拍』のアジアプレミア1000人鑑賞!"

| | コメント (0)

2022/06/24

2022台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の"いま"〜〜革新と継承〜」第4回は7月23日(土)、都会の寂しい男女のラブストーリー『一人にしないで(原題:不想一個人)』!

0624alone 2000年以降の台湾映画の新しい流れがどのように台湾映画の"いま"に繋がってきたのか、そして"いま"何が起きているのかをお届けする台湾文化センターとアジアンパラダイス共催のイベントシリーズ、今年も新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、オンラインでの開催になります。

2022年の第4回は、社会の光のあたる所で活躍していても心の空洞を埋められない女性、陽の当たらない場所でわずかな光を求める男女が織りなすラブストーリー『一人にしないで(原題:不想一個人)』です。

トークは本編解説、台北電影節レポート。

日時:7月23日(土)14時からオンライン
配信プラットフォーム:参加決定者に個別にメールでお知らせします。

スピーカー:江口洋子(台湾映画コーディネーター)

参加:事前申し込みによる先着順。

★申し込み
7月8日(金)午前11:00〜7月11日(月)午前11:00
(予定数に達した場合は、申込み終了時間前に締め切ることがあります)
以下よりお申し込み下さい。
 URL:https://taiwan-movie4.peatix.com

※申し込みボタンは7月8日(金)11:00から表示されます。(最大で10分程度前後することもあります)
申し込みボタンをクリックして必要事項を記入して送信して下さい。
お一人様1通でご応募下さい。
※同じ方の複数申し込みは失格となりますので、ご了承ください。
※申し込みフォームでは、正しいメールアドレスを入力して下さい。

★参加決定通知
申込み締切7月11日(月)の1〜2日後、参加決定者にはPeatixに登録したアドレスにPeatix メッセージが届きます。

★視聴方法
参加決定者には、7月21日(木)にPeatixに登録したアドレスにPeatix メッセージで視聴方法の案内が届きます。

※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催日を含み変更があることがございます。ご了承下さい。

主催:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター/アジアンパラダイス
協力:一條龍虎豹國際娛樂有限公司/大阪アジアン映画祭

続きを読む "2022台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の"いま"〜〜革新と継承〜」第4回は7月23日(土)、都会の寂しい男女のラブストーリー『一人にしないで(原題:不想一個人)』!"

| | コメント (0)

2022/06/20

Podcast 台湾映画『俺の中の奴ら(原題:複身犯)』蕭力修(シャオ・リージョウ)監督インタビュー

0620xiao 6月18日に行われた台湾文化センターとアジアンパラダイス共催のオンライン上映&トークで上映した台湾映画、『俺の中の奴ら(原題:複身犯)』の蕭力修(シャオ・リージョウ)監督のインタビューをPodcast配信しました。
製作過程のことから劇中の数々の謎について、色々お聞きしました。
解説トークで触れなかった、オープンエンディングについて、監督の思いほかも語っていただいています。
(中国語通訳:木藤奈保子さん)

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2022/06/post-e25be7.html

音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/189613562.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2022/06/19

2022台北電影節オープニング作品『初戀慢半拍』記者会見!

0619tff1 6月23日から開幕する2022台北電影節のオープニング作品『初戀慢半拍』の記者会見が6月19日に行われ、柯震東(クー・チェンドン)、于子育(ユー・ズーユー)、范少勳(ファン・シャオシュン)、侯彥西(ホウ・イエンシー)が出席しました。
本作は『台北の朝、僕は恋をする(原題:一頁台北)』、『Will You Still Love Me Tomorrow?(原題:明天記得愛上我)』に続く陳駿霖(アーヴィン・チェン)監督のロマンティックなラブストーリーで、前売り開始1分で売り切れるという人気。

続きを読む "2022台北電影節オープニング作品『初戀慢半拍』記者会見!"

| | コメント (0)

2022/06/18

2022台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の"いま"〜革新と継承〜」第3回『俺の中の奴ら(原題:複身犯)』オンライン開催! 楊祐寧(ヤン・ヨウニン)の演技に絶讃の嵐!

Photo_20220618130801 2000年以降の台湾映画の新しい流れがどのように台湾映画の"いま"に繋がってきたのか、そして"いま"何が起きているのかをお届けする台湾文化センターとアジアンパラダイス共催のイベントシリーズ、第3回は車の爆発事故を発端に、様々な人間模様が展開するクライムサスペンス『俺の中の奴ら(原題:複身犯)』を上映しました。

この映画は、2015年に大ヒットした医療ドラマ『麻醉風暴』の蕭力修(シャオ・リージョウ)監督が手がけた作品で、2021年2月26日に台湾で公開され、この年の興行収入11位という好成績でした。
凝った構成のサスペンスで、台北電影奨で主演男優賞はじめ3部門ノミネート。受賞はなりませんでしたが、楊祐寧(ヤン・ヨウニン)のこれまでにない迫力の演技は高評価を得ました。

今回は凝った構成のサスペンスですので、アフタートークを見たあとに再度本編をご覧いただけるように視聴時間を延長しました。
これが多くの皆さんに喜ばれ、見直す方も多くいらしたようです。
そして、展開のおもしろさを楽しむと同時に、監督が伝えたかった人間の善と悪についての思いに色々考え、台湾のサスペンス映画の進化を味わっていただけました。

アンケートの回答より抜粋。
「次々と息をのむ展開、かつ途中でどれが誰かわからなくなり、でも最後は感動!視覚的な表現がすごく強烈で感覚や思考をコントロールされていそう」「脳内の映像もカッコよく、大きなスクリーンで見てみたかった作品だなぁと思った。そして、何よりこんな複雑な役を演じ切ったヤン・ヨウニン、凄い!!!」「ハリウッド映画を思わせるような早いテンポで、とても面白い」「斬新な映像で普遍的なテーマが語られ、新鮮」「人格の切り替わりなどをしっかりと演技で見せ、ストーリーとして成立させていた」「必要以上にCGに頼ることなく、シンプルなセットで物語の世界観を上手く作り出す優れた演出、サスペンスとして最後の最後まで見る者を惹きつける脚本、俳優陣の素晴らしい演技という完成度の高い優れた作品」「サスペンスはあまり観ないが、これは面白く、最後は子を思う親の感情に泣けた」「主役の演じ分けがどのキャラクターも違和感なく素晴らしかった」「設定がおもしろく、それを巧く表現している」「奥行きと幅のある映像、視覚効果のすばらしさに驚いた」

また、今回はこれまで以上にわかりやすい解説を目指したアフタートークは、皆さんそれぞれの答え合わせの助けとなったようでした。
そして、台湾のサスペンス映画事情や最新情報も好評でした。
「謎解きをしっかりしていただき、本当にスッキリした」「かゆいところに手が届く丁寧な解説」「わかりやすい説明と裏話等、楽しく新鮮」「監督の思いがわかり、最後のシーンの意味も気になるのでPodcastのインタビューが楽しみ」「映画の背景を聞けて作品に対する知識が深まった」「たっぷり充実した作品補完で、迷子にならずにすんだ」「ロケ地の紹介もうれしい」「複雑な構成を噛み砕いての説明で、整理ができた!」「キャスティングの裏情報、監督の思いなどを聞くと映画の印象が深くなる」「撮影秘話など、いつも楽しみ」「監督や出演俳優の詳細な情報を得ることができる大変すばらしいトーク」
「台湾サスペンス映画の流れや、近年作品が多い背景など、解説がとても勉強になった」「Netflixで見られる作品の紹介などがあり、とても参考になった」「中々手に入りにくい台湾映画情報をわかりやすく小ネタも含め、大変ありがたい」

続きを読む "2022台湾映画上映&トークイベント「台湾映画の"いま"〜革新と継承〜」第3回『俺の中の奴ら(原題:複身犯)』オンライン開催! 楊祐寧(ヤン・ヨウニン)の演技に絶讃の嵐!"

| | コメント (0)

2022/06/12

台湾の短編映画アワード第44回金穗獎で『龔囝』がグランプリ!

0612gha1 台湾の短編映画アワード第44回金穗獎の発表授賞式が6月11日に行われ、『龔囝』がグランプリに輝きました。
今年は301作がエントリーし、4月2日に60作のノミネートが発表され、熾烈な闘いの末28の賞が各作品に授与されました。
授賞式には審査委員長に林書宇(トム・リン)監督はじめ、プレゼンターに桂綸鎂(グイ・ルンメイ)、陳柏霖(チェン・ボーリン)、王淨(ワン・ジン)、曾敬驊(ツェン・ジンホア)、プロデューサーの葉如芬(イエ・ルーフェン)、楊雅喆(ヤン・ヤージャ)ら豪華な面々が出席。

続きを読む "台湾の短編映画アワード第44回金穗獎で『龔囝』がグランプリ!"

| | コメント (0)

2022/06/07

2022年第33回金曲獎の司会者決定!

0607gma1 台湾最大の音楽アワード第33回金曲獎の発表授賞式は7月2日に高雄アリーナで行われますが、今日授賞式とレッドカーペットの司会者が公布されました。
授賞式の司会者は、歌手で俳優、そして最近はYoutuberとしても人気の羅時豐(ダニエル・ロー)、レッドカーペットの司会はYELLOW黄宣(ホアンシュエン)と陳明珠(チェン・ミンチュー)がつとめます。

続きを読む "2022年第33回金曲獎の司会者決定!"

| | コメント (0)

2022/06/01

2022台北電影節 非常新人(Supernova)の10人発表!

0601tff1 台北電影節で2019年から行われている期待の新星選出プロジェクト「非常新人(Supernova)」では、これまで孫可芳(ソン・カーファン)、陳姸霏(チェン・イエンフェイ)、曾敬驊(ツェン・ジンホア)、李霈瑜(リー・ペイユー)、李沐(りー・ムー)などいま映画やドラマで活躍する新人俳優を輩出しています。
今年は120名のエントリーの中から何思靜(ハー・スージン)、初孟軒(チュウ・モンシュアン)、李雪(リー・シュエ)、林廷憶(リン・ティンイー)、牧森(ムー・セン)、洪毓璟(ホン・ユージン)、胡智強(フー・ツーチャン)、項婕如(シュアン・ジエルー)、詹懷雲(ジャン・ファイユン)、雷嘉汭(レイ・ジアナ)の10人が選ばれました。

続きを読む "2022台北電影節 非常新人(Supernova)の10人発表!"

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »