« 「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の"いま"2023」第3回は武侠映画の王キン・フー監督の作品と映画人生を記録したドキュメンタリー『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)前編』! | トップページ | 台北電影節2023非常新人(SUPERNOVA)はこの10人! »

2023/05/29

Podcast ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-番外編〜『セデック・バレ』『KANO 1931海の向こうの甲子園』

0529bin ジャーナリストでラジオ・ドキュメンタリーを数々制作している文化放送の鈴木敏夫さんをゲストをお迎えして語り合うシリーズの番外編、映画『セデック・バレ』『KANO 1931海の向こうの甲子園』をモチーフに台湾の歴史を描いたラジオドキュメンタリーについてのトークを配信しました。

◎音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190372761.html

このラジオドキュメンタリーは2015年1月14日に放送された、『あの日の台湾~勇士と感謝、霧社と嘉義』という文化放送の番組。
製作のきっかけは、『KANO 1931海の向こうの甲子園』の野球実況アナとして文化放送の斉藤一美が選ばれたことから発し、西武ライオンズの投手から監督をつとめ、かつて「嘉南勇士」という台湾プロ野球チームに投手兼コーチとして在籍したことのある渡辺久信氏(現西武ライオンズGM)が大きく関わっています。
その製作経緯や、『KANO』撮影中に、高雄に現場取材した時のこと。

そして、『KANO』が完成し、嘉義で行われたプレミアがの翌日霧社へ行き、当時を知る老婦人や、映画「セデック・バレ」でビビアン・スーが演じた「オビン」さんの息子さんの奥様に話を聞くことができました。
この取材記は、以下の記事の後半をご参照ください。

http://www.asianparadise.net/2019/06/post-86fa2d.html

また、ラジオドキュメンタリー『あの日の台湾~勇士と感謝、霧社と嘉義』は、今は聞く腰ができませんが、以下の記事をご参照ください。

http://www.asianparadise.net/2015/01/kano1931-3009.html

◆『セデック・バレ』
監督:魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)
出演:林慶台(リン・チンタイ)大慶(ダーチン)安藤政信 馬志翔(マー・ジーシャン)
   徐若瑄(ビビアン・スー)羅美玲(ルオ・メイリン)溫嵐(ランディ)田中千繪
Amazonプライムほかで配信中

◆『KANO 1931海の向こうの甲子園』
製作:魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)黃志明(ジミー・ホアン)
監督:馬志翔(マー・ジーシャン)
出演:永瀬正敏、坂井真紀、曹佑寧(ツァオ・ヨウニン)/大沢たかお
Blu-ray、DVD発売中

◆鈴木敏夫さんプロフィル

鈴木敏夫さんは、文化放送の番組の中で"ジャーナリストびんちゃん"と呼ばれていたことから、この呼び名が定着していますので、このシリーズでもびんちゃんと呼ばせてもらうことにしました。
ジャーナリストびんちゃん=鈴木敏夫さんのプロフィルをご紹介します。
文化放送にアナウンサーとして入社して、スポーツの実況や情報番組、アイドル番組ほか喋りのプロとして色々な分野で活躍していました。
2003年から報道部で政治や防災を担当し、現在は主にニュースデスクとニュース解説を務めていらっしゃいます。
数々の社会問題をテーマにしたドキュメンタリーを作っていて、北朝鮮の拉致問題を取り上げた番組や、戦争体験者を訪ね歩く番組はじめ、数々の受賞歴を持っています。
映画も大好きで、私が在職中に一緒に映画の番組を作っていた時もありました。

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

|

« 「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の"いま"2023」第3回は武侠映画の王キン・フー監督の作品と映画人生を記録したドキュメンタリー『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)前編』! | トップページ | 台北電影節2023非常新人(SUPERNOVA)はこの10人! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の"いま"2023」第3回は武侠映画の王キン・フー監督の作品と映画人生を記録したドキュメンタリー『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)前編』! | トップページ | 台北電影節2023非常新人(SUPERNOVA)はこの10人! »