「第17回アジア・フィルム・アワード」ノミネーション発表!
2024年3月10日(日)に香港で開催される、「第17回アジア・フィルム・アワード」(AFA)の各ノミネーションが、本日発表されました。
本年は、アジア24の国と地域より35作品のノミネート(全16部門)があり、日本の濱口竜介監督の『悪は存在しない』が作品賞や監督賞を含む最多6部門でノミネート。
作品賞は他に、今年の東京国際映画祭(TIFF)のオープニングを飾り、アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表作品
『PERFECT DAYS』(ヴィム・ヴェンダース監督)、同じく6部門でノミネートしているキム・ソンス監督の『12.12:The Day(英題)』(韓国)、プラサンナ・ヴィターナゲー監督の『Paradise』(スリランカ・インド)、そして2023年5月に逝去したペマ・ツェテン監督の作品で36回TIFFの東京グランプリ受賞作品『雪豹』(中国)がノミネートされ、最優秀作品賞を競います。
主演男優賞候補としてカンヌ映画祭で『PERFECT DAYS』で最優秀男優賞を受賞した役所広司、マレーシア映画『富都青年』で台湾の吳慷仁(ウー・カンレン)、韓国の『The Day(英題)』でファン・ジョンミン、中国の『満江紅(マンジャンホン』の沈騰(シェン・トン)、香港・中国の『金手指』で梁朝偉(トニー・レオン)がノミネート。
主演女優賞候補は中国の『西湖畔に生きる』で蔣勤勤(ジャン・チンチン)、韓国の『Sleep』でチョン・ユミ、中国、シンガポールの『燃冬』で周冬雨(チョウ・ドンユィ)、台湾の金馬奨で主演女優賞を獲得した『小曉』で林品彤(オードリー・リン)、日本からは『658 ㎞、陽子の旅』で菊地凛子という顔ぶれです。
また、世界的にも高い評価を受ける黒沢清監督が、日本人監督としては初めて、審査委員長を務めることも発表されました。黒沢監督は、2021年の第15回AFAにて、『スパイの妻』で最優秀作品賞を受賞していますが、今回は世界中の映画人が務める審査員たちと200名を超える投票メンバーを率いて、今年の受賞者を決定します。
黒沢清監督コメント
「名誉ある役目を頂き、大変光栄に思っております。アジアは映画の宝庫です。それはこの地域が持つ、様々な現実、様々な物語、そして様々な人々の間に流れている豊かな多様性から来るものだと考えています。このアジア・フィルム・アワードで今年もこれまで誰も見たことのなかった豊かな、全くユニークな作品に出会えることを楽しみにしています。」
AFAの授賞式は、香港の西九龍(ウエストカオルーン)文化地区の【戯曲センター(Xiqu Centre)】にて2024年3月10日(日)に開催予定です。
ノミネート一覧
最優秀作品賞
『12.12: The Day』(韓国)
『悪は存在しない』(日本)
『Paradise』(スリランカ、インド)
『PERFECT DAYS』(日本)
『雪豹』(中国)
監督賞
キム・ソンス『12.12: The Day』(韓国)
顧曉剛(グー・シャオガン)『西湖畔に生きる(原題:草木人間)』(中国)
濱口竜介『悪は存在しない』(日本)
是枝裕和『怪物』(日本)
プラサンナ・ヴィターナゲー『Paradise』(スリランカ、インド)
新人監督賞
Lkhagvadulam PUREV-OCHIR『City of Wind』(フランス、モンゴル、ポルトガル、オランダ、カタール、ドイツ)
范天安(ファム・ティエン・アン)『黄色い繭の殻の中』(ベトナム、シンガポール、フランス、スペイン)
ドミニク・サングマ『Rapture』(インド、中国、スイス、カタール、オランダ)
アマンダ・ネル・ユー『タイガー・ストライプス』(マレーシア、台湾、シンガポール、フランス、ドイツ、オランダ、インドネシア、カタール)
卓亦謙(ニック・チェク)『年少日記』(香港)
主演男優賞
ファン・ジョンミン『12.12: The Day』(韓国)
吳慷仁(ウー・カンレン)『富都青年』(マレーシア)
沈騰(シェン・トン)『満江紅(マンジャンホン)』(中国)
役所広司『PERFECT DAYS』(日本)
梁朝偉(トニー・レオン)『金手指』(香港、中国)
主演女優賞
蔣勤勤(ジャン・チンチン)『西湖畔に生きる』(中国)
チョン・ユミ『Sleep』(韓国)
周冬雨(チョウ・ドンユィ)『燃冬』(中国、シンガポール)
林品彤(オードリー・リン)『小曉』(台湾
菊地凛子『658㎞、陽子の旅(』日本)
助演男優賞
パク・フン『12.12: The Day』(韓国)
陳澤耀(ジャック・タン)『富都青年』(マレーシア)
中村獅童『首』(日本)
パク・ジョンミン『Smugglers』(韓国)
黃梓樂(ショーン・ウォン)『年少日記』(香港)
助演女優賞
浜辺美波『ゴジラ-1.0』(日本)
梁雍婷(レイチェル・リョン)『白日の下(原題:白日之下)』(香港)
筒井真理子『Last Shadow at First Light』(シンガポール、日本、スロベニア、フィリピン、インドネシア)
コ・ミンシ『Smugglers』(韓国)
萬芳(ワン・ファン)『五月雪』(マレーシア、台湾、シンガポール)
新人俳優賞
Tergel Bold-Erdene『City of Wind』(フランス、モンゴル、ポルトガル、オランダ、カタール、ドイツ)
アワット・ラタナピンター『ドイ・ボーイ 路地裏の僕ら』(タイ、カンボジア)
謝咏欣(ヨーヨー・ツェー)『離れていても(原題:但願人長久)』(香港)
王一博(ワン・イーボー)『無名』(中国)
白田迪巴耶『Last Shadow at First Light』(シンガポール、日本、スロベニア、フィリピン、インドネシア)
脚本賞
濱口竜介『悪は存在しない』(日本)
坂元裕二『怪物』(日本)
プラサンナ・ヴィターナゲー、アヌーシュカ・セナナヤケ『Paradise』(スリランカ、インド)
Jason YU『Sleep』(韓国)
ペマツェテン『雪豹』(中国)
編集賞
キム・サンボム『12.12: The Day』(韓国)
濱口竜介、山崎梓『悪は存在しない』(日本)
マチュー・ラクラウ『川辺の過ち(原題:河邊的錯誤)』(中国)
A・スリーカル・プラサード『Paradise』(スリランカ、インド)
卓亦謙(ニック・チェク)、陳曉進(チャン・ヒウチュン)『年少日記』(香港)
撮影賞
イ・モゲ『12.12: The Day』(韓国)
北川喜雄『悪は存在しない』(日本)
程馬志遠(チェンマー・チーユアン)『川辺の過ち(原題:河邊的錯誤)』(中国)
Azamat DULATOV『Qas』(カザフスタン)
マティアス・デルボー『雪豹(』中国)
音楽賞
梅林茂『西湖畔に生きる(原題:草木人間)』(中国)
石橋英子『悪は存在しない』(日本)
Akmaral MERGEN『Qas』(カザフスタン)
Anon Ch Momin『Rapture』(インド、中国、スイス、カタール、オランダ)
イ・ドンジュン『Road to Boston』(韓国)
衣装デザイン賞
葉錦添(ティン・イップ)『封神~嵐のキングダム~(原題:封神第一部:朝歌風雲)』(中国)
黒澤和子『首』(日本)
YOON Jung-hee『Smugglers』(韓国)
黃菊清(エレイン・ン)『五月雪』(マレーシア、台湾、シンガポール)
文念中(マン・リムチョン)『金手指』(香港、中国)
美術賞
チョ・ファソン『コンクリート・ユートピア』(韓国)
三ツ松けいこ『怪物』(日本)
張夢倫(チャン・メンルン)『川辺の過ち(原題:河邊的錯誤)』(中国)
タクツェ・トンドゥプ『雪豹』(中国)
林子僑(エリック・ラム)『金手指』(香港、中国)
視覚効果賞
EUN Jae-hyun『コンクリート・ユートピア』(韓国)
ダグラス・スミス『封神~嵐のキングダム~(原題:封神第一部:朝歌風雲)』(中国)
山崎貴、渋谷紀世子、高橋正紀、野島達司『ゴジラ-1.0』(日本)
JIN Jong-Hyun『THE MOON』(韓国)
魏明(アレン・ウェイ)、 趙浩強(アーディ・チャオ)、 丁燕來(ディン・イエンライ)、 徐建(エリック・シュー)『流浪地球 2』(中国)
音響賞
KIM Hyun-sang『コンクリート・ユートピア』(韓国)
楊江(ヤン・ジャン)、趙楠(チャオ・ナン)『封神~嵐のキングダム~(原題:封神第一部:朝歌風雲)』(中国)
井上奈津子『ゴジラ-1.0』(日本)
ヴォン・ジア・バオ、ザンダー・トー『黄色い繭の殻の中(原題:Inside the Yellow Cocoon Shell/霧中潛行)』(ベトナム、シンガポール、フランス、スペイン)
杜篤之(ドゥ・ドゥチー)、吳書瑤(ウー・シューヤオ)『五月雪』(マレーシア、台湾、シンガポール)
★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。
| 固定リンク
コメント