中国映画『劇場版 再会長江』4月12日公開!
第28回中国ドキュメンタリー長編映画ベストテン選出、第12回中国ドキュメンタリー・アカデミー賞ノミネートをしたドキュメンタリー映画『再会長江』は、中国全土で旋風を巻き起こした話題作。
本作は、監督の竹内亮が、10年前にNHKの番組で長江を撮影した際、北極・南極に次ぐ「地球第3の極地」と呼ばれるチベット高原にある「長江源流の最初の一滴」を撮影できなかった後悔から端を発して制作されました。
番組後に、日本から中国南京市に移住した竹内監督は、2021年から2年をかけて、再び、長江6300キロをたどる旅に出発。道中で10年前に撮影した友人たちと再会しながら、長江を通して中国の10年の変化を見つめ、今度こそ「最初の一滴」を記録するべく源流を目指します。
今回、この『再会長江』を新たに再編集した新作が『劇場版 再会長江』となります。56の民族を抱えながら、経済大国として世界を牽引する中国の母なる長江を辿り、その源流の最初の一滴を目指す6300キロの旅を描く感動のドキュメンタリー。
その旅先には、大河と共に生きる心優しき人々との温かな再会があり、テレビでは伝えない中国激動の10年の驚異の正体が明かされます。
本作を手掛ける竹内亮監督は、個人及び関連の総SNS フォロワー数は約1000 万人を超え、中国全土でナンバー1のインフルエンサー(Weibo 旅行関連※)として活躍し、リアルな中国を映し続ける日本人で、日々、中国全土に向けて情報を発信し続けています。
そんな竹内監督が、母なる大河・長江を題材に2 年に渡り撮り続けた渾身の一本。
ナレーションは、『再会長江』に続き大の中国好きで知られるタレントの小島瑠璃子が担当します。
※Weibo旅行関連インフルエンサーランキングNo.1(2022年12月時点)
【あらすじ】
中国の母なる大河・長江。上海、南京、武漢、重慶、雲南、チベット高原まで、広大な中国大陸を横断する、全長6300 キロのアジア最大の大河だ。日本人監督の竹内亮は、10 年前にNHK の番組で長江を撮った時、一つの後悔があった。それは北極・南極に次ぐ地球第三の極地と呼ばれるチベット高原にある「長江源流の最初の一滴」を撮れなかった事。あれから10 年、日本から中国南京市に移住し、「長江沿いの民」の一人になった竹内は、2021 年から2 年かけて再び長江6300 キロを走破する。旅の途中で10 年前に撮影した友人たちと再会しながら、一本の大河を通して中国の10 年の変化を見つめ、今度こそ「最初の一滴」をカメラに収めるべく、長江源流をめざす。
竹内亮監督コメント
「中国は何だかよく分からないけど、不気味で怖い国」
飛行機で2時間の隣国なのに、街中で中国人観光客を見かけるのに、実際の中国について、日本人はほぼ何も知りません。大手メディアで流れる現代中国は、どれも「批判ありき」で描かれており、
中国に住む私からすると、リアルではありません。「キングダム」や「三国志」など、日本人は中国物語が大好きなはずなのに…。《再会長江》は、政治的な文脈は一才無く、主に私と長江沿いに住む友人達との友情を描き、ミクロな視点からよりリアルな中国を浮かび上がらせようという作品です。この映画を見終わった後、皆さんの中国に対する見方が変わる、という自信があります。それは別に特別な事をしたわけではなく、批判でも称賛でもないフラットな視点で中国を描く人が、日本にはあまりにも少ないからです。私は別に、「日中友好」を唱えるつもりはありません、あくまで「隣にこんな面白い国あるよ」と言いたいだけです。さあ皆さん、私と一緒に悠久の大河・長江を旅して、この巨大で不思議で面白い国、中国の今を見つめてみましょう!
竹内亮プロフィール 1978年生まれ、千葉県出身。中国・南京在住。
ドキュメンタリー監督・番組プロデューサーとして、多くの映像を制作。
テレビ東京「ガイアの夜明け」「未来世紀ジパング」、NHK「世界遺産」「⻑江 天と地の大紀行」などを制作。2007年に第45回ギャラクシー賞テレビコンペティション奨励賞を受賞。
2013年に中国人の妻と中国に移住し、翌年南京市で映像制作会社「和之夢文化伝播有限公司」を設立。 2015年、 『我住在这里的理由』 《私がここに住む理由》の制作を開始。日本に住む中国人、中国に住む日本人に密着し、これまで200人近くを取り上げ。中国の大手動画サイトbilibiliやYouTubeなどで公開されている同番組は、4年で再生回数は6億回(2023年4月まで)を突破。
18年より5年連続で中国最大のSNSであるWeibo「影響力のある 十大旅行番組」に選ばれ、日本、中国で大きな反響を呼んでいます。
2020年コロナ禍の南京市に密着した『新規感染者ゼロの街』(Yahoo!クリエイターズとの共同制作)は2000万回再生。中国・日本の大手メディア・海外メディアなど200社以上に取り上げられ、世界中で大きな反響となりました。2020年ロックダウン解除直後の武漢を取材した作品、『好久不見、武漢』《お久しぶりです、武漢》 では、一日で1000万回再生。累計4000万回再生を記録し、weibo動画ランキング全国一位を獲得しました。
その後、『中国アフターコロナの時代』『大涼山』などの作品を相次いで発表。いずれも再生回数数千万回を記録し、大きな反響を呼び続けています。
2021年Newsweekの「世界が尊敬する日本人100」に選出。同年、江蘇省人民対外友好協会から“江蘇省人民友好使者”杯受賞。
2022年自著「華僑 中国を第二の故郷にした日本人」を角川書店より発表。
2023年、Weiboの微博红人节(インフルエンサーアワード)で、4つの賞を受賞。「2022年度 最も商業価値の高いインフルエンサー」「2022年度 トップ動画クリエイター100」」等に選ばれる。文化人として中国の人気トーク番組・人気ネット番組にも頻繁に出演するなど、中国で絶大な人気を博す中国在住日本人の一人である。
『劇場版 再会長江』
監督:竹内亮
プロデューサー:趙萍、張楠
ナレーション:小島瑠璃子
製作:ワノユメ 配給:KADOKAWA
4月12日(金)角川シネマ有楽町ほか全国順次公開
★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。
| 固定リンク
« 中国映画『流転の地球 -太陽系脱出計画-(原題:流浪地球2)』3月22日(金)より公開! | トップページ | 台湾BLドラマ『關於未知的我們』が『僕らも知らない僕らーUNKNOWNー』の邦題で2月24日から日本で配信決定! »
コメント