中国

2023/01/24

中国映画『シャドウプレイ【完全版】』とメイキング『夢の裏側』は無限ループになりそうだ

0116shadiwplay4 1月20日から婁燁(ロウ・イエ)監督の『シャドウプレイ【完全版】』が公開になっています。
本作は、広州市にあるビルに囲まれた”都会の村”洗(シエン)村を舞台に、1989年から現代まで中国の30年間を、香港、台湾との密接な関係と、ある家族の姿を通して描くクライムサスペンスです。
サスペンスではあっても、商業的な"ジャンル映画"ではなく、激動の30年を生きた3人の男女の人間ドラマ。
この3人が出会った1989年は天安門事件の年であり、両岸三地と呼ばれる中国、香港、台湾が関わる社会的な背景も匂わせています。

続きを読む "中国映画『シャドウプレイ【完全版】』とメイキング『夢の裏側』は無限ループになりそうだ"

| | コメント (0)

2023/01/16

婁燁(ロウ・イエ)監督の中国映画『シャドウプレイ(原題:風中有朶雨做的雲)【完全版】』1月20日(金)より公開!

0116shadiwplay1 第69回ベルリン国際映画祭パノラマ部門に正式出品された、婁燁(ロウ・イエ)監督作品『シャドウプレイ【完全版】』が、1月20日(金)より新宿K’s cinema、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺他にて全国順次公開されます。
そして、監督夫人の馬英力(マー・インリー)が『シャドウプレイ』の裏側を撮ったメイキング映画『夢の裏側』も同時公開。

 

 

続きを読む "婁燁(ロウ・イエ)監督の中国映画『シャドウプレイ(原題:風中有朶雨做的雲)【完全版】』1月20日(金)より公開!"

| | コメント (0)

2022/12/29

2022年の中国映画を振り返る

1229cn_20221229132501 ゼロコロナ政策の緩和で感染者の数がものすごいことになっている中国ですが、第25回上海国際映画祭は来年に延期されたものの、金鶏奨は行われました。
地域によっては映画館が一時閉鎖されていたり、状況はあまり把握できていませんが、人民日報では「夏の映画の興行収入が90億元の大台突破」とか「国慶節連休期間中の映画興行収入は14億9600万元」というニュースが報じられています。

興行収入のランキングでは、金鶏奨で圧勝した『長津湖』の続編『长津湖之水门桥』がトップで、日本では恒例の東京国際映画祭の関連イベント「東京・中国映画週間」が開催され、興行収入30億元越えの大ヒットSFコメディ『月で始まるソロライフ(原題:独行月球)』はじめ話題作が上映されました。

また、アート&インディペンデント映画は大阪アジアン映画祭東京国際映画祭で上映され、新しい才能に出会えたのはうれしいことです。
大阪アジアン映画祭は、取材記事とインタビューのPodcastのリンクを貼りますので、ご覧&お聞きいただければと思います。

続きを読む "2022年の中国映画を振り返る"

| | コメント (0)

2022/11/23

張藝謀(チャン・イーモウ)監督の『崖上のスパイ(原題:悬崖之上)』2月10日公開!

1123cliffwalkers1 第94回米アカデミー賞国際長編映画賞中国代表に選ばれた巨匠張藝謀(チャン・イーモウ)監督の『崖上のスパイ(原題:悬崖之上)』が、2月10日より、新宿ピカデリー、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国公開することが決定しました。
本作は、1934年冬、満州。ソ連で特殊訓練を受けた工作員4人が、命を賭けて挑む極秘任務を描いた張藝謀監督が初めて挑戦したスパイ・サスペンス。
ヒッチコックの名作を彷彿とさせる列車内の攻防、ハルビン市街地や迷路のような路地での激烈なチェイス、銃撃戦といった息づまる見せ場が満載です。

続きを読む "張藝謀(チャン・イーモウ)監督の『崖上のスパイ(原題:悬崖之上)』2月10日公開!"

| | コメント (0)

2022/09/22

第35回東京国際映画祭ラインナップ発表

0922tiff 9月21日に第35回東京国際映画祭のラインナップが発表され、110本の上映が決定しました。
発表記者会見では、女優の橋本愛さんが昨年に続いて2年連続でフェスティバル・アンバサダーに任命され、意気込みを語りました。
そして、プログラミング・ディレクターの市山尚三、石坂健治シニア・プログラマーから各部門の作品紹介や質疑応答が行われました。

110本の上映作品の中で、中華圏の作品は以下の通り。
台湾映画の新作がないのは、本当に残念です。

続きを読む "第35回東京国際映画祭ラインナップ発表"

| | コメント (0)

2022/05/05

Podcast 2022大阪アジアン映画祭 中国映画『宇宙探索編集部』孔大山(コン・ダーシャン)監督インタビュー

0404oaffkong大阪アジアン映画祭で上映された中国映画『宇宙探索編集部』の孔大山(コン・ダーシャン)監督のインタビューのインタビューをPodcast配信しました。
大ヒット映画『流転の地球』の郭帆(グォ・ファン)監督のサポートのこと、ユニークな登場人物についてほかについてお聞きしています。
(中国語通訳:サミュエル周さん)

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2022/04/post-29b460.html

音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2022/04/04

2022大阪アジアン映画祭 中国映画『宇宙探索編集部(原題:宇宙探索編輯部)』孔大山(コン・ダーシャン)監督インタビュー

0404oaffkong2022大阪アジアン映画祭で上映された中国映画『宇宙探索編集部(原題:宇宙探索編輯部)』の孔大山(コン・ダーシャン)監督に、オンラインインタビューしました。
本作は、廃刊寸前の科学雑誌「宇宙探索」を細々と続けている地球外生命体の謎を追い続けている編集者の調査の旅を描いたロードムービーです。
これが長編デビュー作となる孔大山(コン・ダーシャン)監督の北京電影学院の卒業制作で、2021年の平遥映画祭の最優秀作品賞、審査員栄誉賞、映画ファン栄誉賞を受賞しました。

続きを読む "2022大阪アジアン映画祭 中国映画『宇宙探索編集部(原題:宇宙探索編輯部)』孔大山(コン・ダーシャン)監督インタビュー"

| | コメント (0)

2022/03/19

Podcast 2022大阪アジアン映画祭『自分だけの部屋』謝依然(シエ・イーラン)監督インタビュー

0314oaffxie 2022大阪アジアン映画祭で上映された、中国の短編映画『自分だけの部屋』の謝依然(シエ・イーラン)監督インタビューをPodcast配信しました。
アンナ・カリーナとアニエス・ヴァルダに捧げる、というフランスのヌーヴェルバーグの映画のような作風はなぜなのか、監督が探求するものについて、お聞きしています。

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2022/03/post-da229b.html

音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2022/03/18

Podcast 2022大阪アジアン映画祭 短編映画『エンクローズド』楊翼(ヤン・イー)監督インタビュー

0313oaffyang 2022大阪アジアン映画祭で上映された、アメリカ・中国合作短編映画『エンクローズド』の楊翼(ヤン・イー)監督インタビューをPodcast配信しました。
内気な少年と年上の女性、という古今東西で小説だったり映像などでたくさん描かれてきたテーマを、これまでとはまったく違うアプローチで制作した意図、このテーマについて中国とアメリカでの感じ方や考え方の違いなどほかをお聞きしました。

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2022/03/post-4f24bc.html

音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2022/03/17

Podcast 2022大阪アジアン映画祭  『めちゃくちゃな日』趙丹陽(チャオ・ダンヤン)監督インタビュー

0312oaff1 2022大阪アジアン映画祭で上映された韓国・中国の短編、『めちゃくちゃな日』の趙丹陽(チャオ・ダンヤン)監督のインタビューをPodcast配信しました。
コンビニという舞台設定やふたりの登場人物のキャラクター、ふたりの女性の距離感についてほかを聞いています。

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2022/03/post-48c24d.html

音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧