俳優

2025/01/07

アジア・フィルム・アワードのアンバサダーにディーン・フジオカ、ユース・アンバサダーは岡田将生、オークベープ・チュティモン、林柏宏(リン・ボーホン)、盧鎮業(ロー・ジャンイップ)!

0107afa 2025年3月16日(日)香港で開催予定のアジア全域版アカデミー賞「第18回アジア・フィルム・アワード」(以下、AFA)で、AFA史上初めて、AFAアンバサダーとアジア各国の4人の若手俳優からなるユース・アンバサダーの5人をAFAの顔として迎えることが発表されました。
アンバサダーのディーン・フジオカは香港でモデルとして活動を始めデビュー映画に主演、台湾でも映画やドラマで活躍し、2011年からの日本での活躍ぶりはご存知の通り。
ユース・アンバサダーの岡田将生は日本の映像界の第一線で活躍し、アジアだけでなく世界から活躍が注目される俳優の一人です。
タイからは『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』に主演し、人気を集めたオークベープ・チュティモン。
台湾の林柏宏(リン・ボーホン)と香港の盧鎮業(ロー・ジャンイップ)はどちらも若手実力派として活躍しています。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "アジア・フィルム・アワードのアンバサダーにディーン・フジオカ、ユース・アンバサダーは岡田将生、オークベープ・チュティモン、林柏宏(リン・ボーホン)、盧鎮業(ロー・ジャンイップ)!"

| | コメント (0)

2024/12/14

Podcast 台湾映画『娘の娘(原題:女兒的女兒)』の黃熙(ホアン・シー)監督と張艾嘉(シルヴィア・チャン)、林嘉欣(カリーナ・ラム)、劉奕兒(ユージェニー・リウ)インタビュー

1107daughter3 東京国際映画祭で上映した台湾映画『娘の娘(原題:女兒的女兒)』の黃熙(ホアン・シー)監督、出演・エグゼクティブプロデューサーを務めた張艾嘉(シルヴィア・チャン)、キャストの林嘉欣(カリーナ・ラム)、劉奕兒(ユージェニー・リウ)のインタビューをPodcast配信しました。
この取材は3媒体合同でしたので、他の媒体さんの質問の声は吹き替えています。ご了承下さい。

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2024/11/post-439d3d.html

インタビューはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/191177124.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2024/12/05

2024金馬奨レッドカーペット

1205carpet 11月23日に第61回金馬獎の発表授賞式が台北の台北流行音楽中心で行われ、多くの監督や俳優はじめ映画人が集まり、レッドカーペットをウォーキングしました。
今年は会場変更に伴い、レッドカーペットの形状も変わり、私達メディアからはスタート地点が見えません。
直角に曲がったところからの短い距離、そして真ん中に置かれた金馬のオブジェの手前で事務局が決める撮影する人しない人が別れるという仕組みです。

授賞式の司会は俳優の劉冠廷(リウ・グァンティン)でしたが、レッドカーペットは楊千霈(ヤン・チエンペイ)、俳優徐鈞浩(シュー・チュンハオ)、そして王渝萱(ワン・ユーシェン)が務めました。

1205moderator

ノミネート者やプレゼンターの華やかな姿を、アジアンパラダイス・チョイスでお楽しみ下さい。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "2024金馬奨レッドカーペット"

| | コメント (0)

2024/11/30

2024金馬奨授賞式レポート

1130jinma1_20241130154001 第61回金馬獎の発表授賞式が、11月23日に台北の台北流行音楽中心で行われました。
これまでの国父記念館が改修に入ったためと、国家が力を入れて新しく作った施設の活用というのが、会場変更の理由だと思われます。
それに伴い取材環境も大きく変わり、メディアのベースとなるプレスセンターが屋外のテント。
更に驚いたのは、受賞者がトロフィーを持って登壇し撮影したり質疑を受ける受賞者プレスセンターも屋外テントなのです。
これはいかがなものかと思いました。
会場変更については語りたいことがたくさんあるのですが、それはともかく、まずは授賞式の様子をお伝えします。

1130liu 今年の司会者は、旬の俳優である劉冠廷(リウ・グァンティン)がつとめました。
プレスセンターでは受賞者が次々登壇するので授賞式の一部始終を見ることはできませんでしたが、パフォーマンスや機知に富んだコメントなど初めてながら素晴らしかったと、とても評判が良かったです。
そして、残念ながら受賞できませんでしたが、自身が出演している公開中の『餘燼』のPRも上手に織り交ぜていました。
2021年の林柏宏(リン・ボーホン)や2022年の謝盈萱(シエ・インシュアン)に続き、最近の俳優による司会はそれぞれ特色を出して成功していますね。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "2024金馬奨授賞式レポート"

| | コメント (0)

2024/11/24

第61回金馬獎 作品賞は『一部未完成的電影(未完成の映画)』、張志勇(チャン・ジーヨン)と鍾雪瑩(チュン・セッイン)が主演男女優賞!

1124jinma_20241125003901 第61回金馬獎の発表授賞式が11月23日に台北流行音楽中心で行われ、作品賞は婁燁(ロウ・イエ)監督の『一部未完成的電影(未完成の映画)』、主演男優賞は『漂亮朋友』の張志勇(チャン・ジーヨン)、主演女優女優賞は『看我今天怎麼說』の鍾雪瑩(チュン・セッイン)が受賞しました。
トロフィーの数は、『鬼才之道』が5つで最多でしたが、美術デザイン賞、メイク&コスチュームデザイン奨、アクション賞、視覚効果賞、オリジナル楽曲賞で、監督や俳優の個人賞はなし。
次は『漂亮朋友』が主演男優賞、撮影賞、編集賞の三冠。続いてドキュメンタリー映画の『由島至島』がドキュメンタリー映画賞と音響効果賞の2つ。

その他個人賞は助演男優賞に『角頭-大橋頭』の施名帥(シー・ミンシュアイ)、助演女優賞が『小雁與吳愛麗』の楊貴媚(ヤン・グイメイ)、新人賞に『BIG』の鄭又菲(フェイフェイ・チェン)と台湾勢が健闘し、新人監督賞は台湾・シンガポール・フランス合作『白衣蒼狗』の曾威量(ツェン・ウェイリャン)と尹又巧(イン・ヨウチャオ)が獲得しました。

選考に関する詳細、各受賞者のコメントなどは、後日掲載します。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "第61回金馬獎 作品賞は『一部未完成的電影(未完成の映画)』、張志勇(チャン・ジーヨン)と鍾雪瑩(チュン・セッイン)が主演男女優賞!"

| | コメント (0)

2024/11/23

2024金馬奨アウト・オブ・コンペ観客賞は『漂亮朋友』、国際映画評論家賞に『空房間裡的女人』!

1122jinma0 11月22日に行われた第61回金馬獎ノミネートセレモニーにおいて、アウト・オブ・コンペの各賞が発表され、観客賞は中国映画『漂亮朋友』、国際映画評論家賞も中国映画の『空房間裡的女人』が受賞しました。
このセレモニーは、毎年授賞式の前日に行われ、ノミネート者にノミネート証書が手渡されます。
そして、参加したノミネート者がプレスセンターでミニ記者会見を行うのが習わし。受賞式前のためそれほどの内容ではありませんが、監督や俳優達の登壇は華やかで会場は明日の授賞式への期待感に溢れます。


1122jinma1 1122jinma2

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "2024金馬奨アウト・オブ・コンペ観客賞は『漂亮朋友』、国際映画評論家賞に『空房間裡的女人』!"

| | コメント (0)

2024/11/14

台湾映画『餘燼』台湾プレミア、いよいよ台湾で公開!

1114embers1 11月15日から台湾で公開になる鍾孟宏(チョン・モンホン)監督の新作『餘燼』の台湾プレミアが、13日に行われました。
当日は監督はじめキャストの莫子儀(モー・ズーイ)、劉冠廷(リウ・グァンティン)、陳以文(チェン・イーウェン)、李銘忠(リー・ミンジョン)、侯彥西(ホウ・イエンシー)、小薰=黃瀞怡(ホアン・ジンイー)が参加。
監督は公開10日前から北部、中部、南部の劇場を頻繁に訪れましたが「この映画を通して、多くの観客とコミュニケーションを取りたい。もし劇場が参加させてくれるなら、なにがあろうと駆けつける。劇場に泊まりこみしても良いよ」と語りました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾映画『餘燼』台湾プレミア、いよいよ台湾で公開!"

| | コメント (0)

2024/11/13

TIFFCOM 2024「TIFFCOM」で台湾Day開催!ドラマ『零日攻擊』と『男公館』の紹介も

1113tiffcom2 第37回東京国際映画祭に併設されるコンテンツマーケット「TIFFCOM」で、毎年恒例の台湾の作品をPRするイベント「台湾デー」が10月31日に開催されました。
このイベントには李逸洋(リー・イーヤン)駐日代表をはじめ曽鈐龍(ツェン・リンロン)駐日代表処台湾文化センター長、林錫輝(リン・シーフイ)台湾ドラマ制作産業聯合総会会長はじめ、台湾のコンテンツ業界の皆さんが参加、ドラマ『零日攻擊』と『男公館』の紹介も行われました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "TIFFCOM 2024「TIFFCOM」で台湾Day開催!ドラマ『零日攻擊』と『男公館』の紹介も"

| | コメント (0)

2024/11/12

TIFFCOM 2024 台湾ドラマ『零日攻擊 ZERO DAY』記者会見!

1030zeroday 第37回東京国際映画祭に併設されるコンテンツマーケット「TIFFCOM」で、10月30日に台湾ドラマ『零日攻擊 ZERO DAY』の記者会見が行われました。
本作は台湾海峡の危機を描くドラマで、早くから話題を呼んでいる作品です。
今回は、プロデューサー兼脚本コーディネーターの鄭心媚(チェン・シンメイ)、キャストの連兪涵(リエン・ユーハン)、張洛偍(ロイ・チャン)が出席。
日本から出演している高橋一生と水川あさみからは、ムービーメッセージが披露されました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "TIFFCOM 2024 台湾ドラマ『零日攻擊 ZERO DAY』記者会見!"

| | コメント (0)

2024/11/11

第37回東京国際映画祭 香港映画『母性のモンタージュ』Q&A

1102bosei 第37回東京国際映画祭のウィメンズ・エンパワーメント部門で上映された香港映画『母性のモンタージュ(原題:虎毒不)』のQ&Aが、陳小娟(オリヴァー・チャン)監督とキャストの談善言(ヘドウィグ・タム)、盧鎮業(ロー・ジャンイップ)の参加で行われました。
本作は、『淪落の人』の陳小娟(オリバー・チャン)監督の新作で、出産と育児で崩れそうになるアイデンティティとの闘いに苦悩する女性を描いています。

1111montage2

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "第37回東京国際映画祭 香港映画『母性のモンタージュ』Q&A"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧