俳優

2023/03/26

Podcast 大阪アジアン映画祭 香港映画『流水落花』賈勝楓(カー・シンフォン)監督と俳優の陸駿光(アラン・ルク)インタビュー

0326lostlove1 3月16日に第18回大阪アジアン映画祭のHONG KONG GALA SCREENINGとして『流水落花』が上映されました。
上映前に香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部 首席代表代行 ウィンサム・アウさんによるスピーチと、本作の『流水落花』』賈勝楓(カー・シンフォン)監督と俳優の陸駿光(アラン・ルク)による舞台挨拶、上映後にはQ&Aも行われました。
そして、アジアンパラダイスではこのお二人のインタビューも実施しました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "Podcast 大阪アジアン映画祭 香港映画『流水落花』賈勝楓(カー・シンフォン)監督と俳優の陸駿光(アラン・ルク)インタビュー"

| | コメント (0)

2023/03/23

Podcast 大阪アジアン映画祭 香港映画『四十四にして死屍死す』何爵天ホー・チェクティン)監督&黃又南(ウォン・ヤウナム)インタビュー

0323howon1 3月15日に大阪市福島区のABCホールにて行われた、第18回大阪アジアン映画祭スペシャル・オープニング・セレモニーにの後に、香港映画『四十四にして死屍死す』が上映されました。
セレモニーの模様はすでにこちらの記事でお伝えしていますが、この『四十四にして死屍死す』の何爵天(ホー・チェクティン)監督と、キャストの黃又南(ウォン・ヤウナム)さんに、翌日インタビューしました。
取材には珍しく朝早い時間でしたので、メイクが間に合わない黃又南さんの写真はオフィシャル写真を使わせていただいています。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "Podcast 大阪アジアン映画祭 香港映画『四十四にして死屍死す』何爵天ホー・チェクティン)監督&黃又南(ウォン・ヤウナム)インタビュー"

| | コメント (0)

2023/03/20

第18回大阪アジアン映画祭 受賞結果発表!

0319oaffwinner 3月10日から19日まで開催された第18回大阪アジアン映画祭は、19日に授賞式が行われま、閉幕しました。
4年ぶりに国内外からのゲストを迎え、授賞式後に恒例のABCホールの階段にゲストの皆さんが並んでの記念写真が復活。
クロージング作品『サイド バイ サイド 隣にいる人』(伊藤ちひろ監督)世界初上映の前に、グランプリ以下各賞の受賞結果が発表されました。

0319oaffallguest

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "第18回大阪アジアン映画祭 受賞結果発表!"

| | コメント (0)

2023/01/20

程偉豪(チェン・ウェイハオ)監督新作台湾映画『關於我和鬼變成家人的那件事』2月10日に台湾で公開! 許光漢(グレッグ・ハン)全裸シーンにも挑戦

0120marry1 春節休暇に入った台湾では、春節映画の公開が始まっていますが、中でも話題の『關於我和鬼變成家人的那件事』は、春節明けの2月10日からバレンタインムービーとして台湾で公開になります。
この映画は『君が最後の初恋(原題:當男人戀愛時)』の製作チームが『紅い服の少女 第一章 神隠し/第二章 真実(原題:紅衣小女孩/紅衣小女孩2)』目撃者 闇の中の瞳(原題:目撃者)』、『The Soul:繋がれる魂(原題:緝魂)』などジャンル映画のヒットメーカー程偉豪(チェン・ウェイハオ)監督とタッグを組んだ新作です。
許光漢(グレッグ・ハン)、林柏宏(リン・ボーホン)、王淨(ワン・ジン)ら若手人気俳優をはじめ豪華キャストによるコメディで、昨年の金馬影展でクロージングを飾り、大好評を得ました。

続きを読む "程偉豪(チェン・ウェイハオ)監督新作台湾映画『關於我和鬼變成家人的那件事』2月10日に台湾で公開! 許光漢(グレッグ・ハン)全裸シーンにも挑戦"

| | コメント (0)

2023/01/12

台湾の新作ドラマ『此時此刻(At The Moment)』クランクアップ!

0112moment1 Netflixでも配信された台湾の大ヒットドラマ『華燈初上 -夜を生きる女たち-(原題:華燈初上)』の製作チームが手がける新作ドラマ『此時此刻(At The Moment)』がクランクアップしました。
本作は王淨(ワン・ジン)、朱軒洋(ベラント・チュウ)、宋芸樺(ビビアン・ソン)、林柏宏(リン・ボーホン)、林哲熹(リン・ジャーシー)、曾敬驊(ツェン・ジンホア)、郭雪芙(パフ・クォ)、劉俊謙(テレンス・ラウ)、黃路梓茵(Lulu)、張軒睿(デレク・チャン)、楊銘威(ヤン・ミンウェイ)、劉品言(エスター・リウ)、修杰楷(シュウ・ジエカイ)という豪華キャストによるラブストーリー。

続きを読む "台湾の新作ドラマ『此時此刻(At The Moment)』クランクアップ!"

| | コメント (0)

2023/01/04

香港映画『カンフースタントマン 龍虎武師』公開直前サモ・ハンから日本のファンへメッセージ!

新年快樂!
今年もどうぞよろしくお願いします。

1020kungfu 1970年代~90年代にかけて香港で製作されたアクション映画の裏方を支えたスタントマンたちの証言や生き様、そして数々の映画のスタントシーンを織り交ぜて作られたヒューマン・リアル・ストーリー『カンフースタントマン 龍虎武師(原題:龍虎武師)』が、いよいよ1月6日より新宿武蔵野館ほか全国で公開されますが、このたび香港映画界を長年引っ張ってきた、まさに香港映画アクションの歴史的重鎮であるサモ・ハンから日本のファンに向けてのメッセージが届きました。

0104kungfu そして、公開日となる1月6日(金)初日では、新宿武蔵野館ほか全国公開劇場(一部を除く)で入場者には数量限定で「本国ビジュアル 特製ポストカード」、2週目の13日(金)には「本国ビジュアル 特製チラシ」がプレゼントされます。
また、特製激アツTシャツ¥3,500(税込)も販売決定!
※一部劇場を除く・詳細は各劇場HP、映画公式HPにてご確認ください。

続きを読む "香港映画『カンフースタントマン 龍虎武師』公開直前サモ・ハンから日本のファンへメッセージ!"

| | コメント (0)

2022/12/11

香港映画『少年たちの時代革命(原題:少年)』の初日舞台挨拶レポート

1211shounen1 12月10日日よりポレポレ東中野で公開がスタートした香港映画『少年たちの時代革命(原題:少年)』の初日舞台挨拶のレポートが主催者から届きましたので、お伝えします。
来日した任俠(レックス・レン)監督とキャストの孫君陶(スン・クワントー)が登壇し、リム・カーワイ監督が通訳兼聞き手をつとめました。

続きを読む "香港映画『少年たちの時代革命(原題:少年)』の初日舞台挨拶レポート"

| | コメント (0)

2022/11/21

第五十九回金馬獎授賞式

1121yingdiyinghou すでにお伝えしたように、11月19日に第五十九回金馬獎の各賞が発表されました。
金馬影展執委會執行長の聞天祥(イエン・ティエンシャン)によると、今年は金馬奨審査史上最も早く決まり、5時間半で終わったそうです。
そして、主演男優賞の黃秋生(アンソニー・ウォン)、新人賞の胡智強(フー・ジーチャン)、『智齒』の撮影賞鄭兆強(チェン・シウケン)と脚色賞の歐健兒(アウ・キンイー)、岑君茜(サム・クアンシン)と、17票の満票を獲得した項目が多かったのも、異例と言えましょう。
そんな中で、討論に50分要したのが長編ドキュメンタリー賞。これはノミネート作の水準が高かったことが要因だそうです。

続きを読む "第五十九回金馬獎授賞式"

| | コメント (0)

2022/11/20

第五十九回金馬獎作品賞は台湾の『一家子兒咕咕叫』、主演男女優賞は香港の黃秋生(アンソニー・ウォン)と張艾嘉(シルヴィア・チャン)!

1120gff 11月19日、第五十九回金馬獎の授賞式が行われ、台湾と香港の作品が拮抗する中、作品賞は台湾の『一家子兒咕咕叫』が受賞、トロフィーの数では香港の『智齒(リンボ)』が5、同じく香港の『白日青春』が3となっています。
個人賞では主演男優賞に『白日青春』の黃秋生(アンソニー・ウォン)、主演女優賞が『燈火闌珊』張艾嘉(シルヴィア・チャン)と、香港作品に輝きました。
監督賞には台湾の『哈勇家』で陳潔瑤(チェン・ジエヤオ)、新人監督賞が香港の『白日青春』の劉國瑞(ラウ・コッルイ)。
また、台湾文化センターとの共催の上映会で8月にオンライン上映した李念修(リー・ニエンショウ)監督の短編『講話沒有在聽(聴いちゃいない)』が短編映画賞を獲得しました。

続きを読む "第五十九回金馬獎作品賞は台湾の『一家子兒咕咕叫』、主演男女優賞は香港の黃秋生(アンソニー・ウォン)と張艾嘉(シルヴィア・チャン)!"

| | コメント (0)

2022/11/10

「Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」オープニング・セレモニー!

1110hk1 11月9日(水)よりBunkamuraル・シネマにて始まった香港特別行政区設立25周年記念映画祭「Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」のオープニング・セレモニーが行われ、豪華ゲストが登壇しました。
本映画祭のオープニングを飾る『黄昏をぶっ殺せ』(2021)で脚本(何靜怡との共同脚本)およびプロデューサーを務め、昨年の東京国際映画祭で上映され世界的にも高い評価を受けた『リンボ』では主演を務めた俳優の林家棟(ラム・カートン)、香港の4大映画会社が共同製作し、4人の新人監督が共同監督を務めた香港返還25周年記念作『同じ空の下』(2022)から、潘梓然(ティム・プーン)と葉正恆(サニー・イップ)の監督二人、香港電影発展局副主席であり映画監督(『宋家の三姉妹』)の張婉婷(メイベル・チャン)、香港国際映画祭エグゼクティブ・ディレクターのアルバート・リー、そして香港特別行政区政府創意香港アシスタント・ディレクターであり香港電影発展局事務局長のゲイリー・マックらが登壇し、場内を埋め尽くした大勢の香港映画ファンが盛大な拍手をおくりました。

続きを読む "「Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」オープニング・セレモニー!"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧