監督

2023/10/03

第六十回金馬獎ノミネート発表!主演男優賞候補は全員台湾!

1003jinma_20231003220501 10月3日、第六十回金馬獎のノミネート発表会見が行われ、552作のエントリーから各部門の候補作が発表されました。
前半は金馬執行長の聞天祥(イエン・テンシャン)が、後半は俳優の黃秋生(アンソニー・ウォン)がノミネート作品を発表しました。

今年の最多ノミネートは、金馬影展オープニング作品『五月雪』で9部門、続いて日本でも先日公開された『關於我和鬼變成家人的那件事(僕と幽霊が家族になった件)』と台北電影奨で大勝利した『疫起』が8部門となっています。

個人賞では主演男優賞に『關於我和鬼變成家人的那件事(僕と幽霊が家族になった件)』の許光漢(グレッグ・ハン)と林柏宏(リン・ボーホン)、『富都青年』の吳慷仁(ウー・カンレン)、台北電影奨で主演男優賞を獲得した『疫起』王柏傑(ワン・ボージエ)、そして久々に台湾で活動を再開した阮經天(イーサン・ルアン)と台湾勢が並び、時代の流れを感じさせる顔ぶれになりました。

一方主演女優賞は、台湾の12才で金馬奨最年少ノミネート者の林品彤(オードリー・リン)と66才の陸小芬(ルー・シャオフェン)、香港の余香凝(ジェニファー・ユー)と鍾雪瑩(チュン・セッイン)、中国の胡伶(フー・リン)と、年齢も国籍も様々。

そして、東京国際映画祭で見られるノミネート作品が多いのもうれしいところです。

第六十回金馬獎は、11月25日に台北の國父記念館での授賞式で発表されます。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "第六十回金馬獎ノミネート発表!主演男優賞候補は全員台湾!"

| | コメント (0)

2023/10/02

Podcast 台湾映画『ドラゴンの反乱(原題:龔囝)』林治文(リン・ズーウェン)、劉澄雍(リウ・チェンヨン)監督インタビュー

1002linliu 9月30日に台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の上映&トークで上映した短編スペシャルの中から『ドラゴンの反乱』の林治文(リン・ズーウェン)、劉澄雍(リウ・チェンヨン)二人の監督インタビューをPodcast配信しました。
大学の卒業制作の経緯、撮影の苦労などお聞きしています。
(通訳は木藤奈保子さん)

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2023/09/post-c996e8.html

インタビューはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190588779.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2023/09/23

中国映画『宇宙探索編集部』10月13日(金)より日本公開!

0923uchu 昨年の大阪アジアン映画祭で上映された中国映画『宇宙探索編集部(原題:宇宙探索編輯部)』が、10月13日(金)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開されることになりました。
本作は、廃刊⼨前の UFO 雑誌[宇宙探索]の編集⻑が主⼈公で、⼈に何を⾔われようと宇宙⼈の存在を信じて進み続ける編集⻑と仲間たちの、感動と爆笑の“UFO ロードムービー”です。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "中国映画『宇宙探索編集部』10月13日(金)より日本公開!"

| | コメント (0)

2023/09/14

台湾映画『月老 ユエラオ』が『赤い糸 輪廻のひみつ』の邦題で12月22日(金)から公開! 10/13(金)より行われる「TAIWAN MOVIE WEEK」での先行上映でギデンズ・コー間作がトークショー!

0914again1 すでにお知らせした台湾映画『月老(ユエラオ)』の日本公開について、『赤い糸 輪廻のひみつ』の邦題で12月22日(金)からシネマート新宿・シネマート心斎橋 他にて公開されます。
また、公開に先駆けて、10月13日(金)より行われる「TAIWAN MOVIE WEEK」にて本作が特別先行上映されることも決定し、その際九把刀(ギデンズ・コー)監督が来日し、上映時のトークショーに登壇することも決定しました。

続きを読む "台湾映画『月老 ユエラオ』が『赤い糸 輪廻のひみつ』の邦題で12月22日(金)から公開! 10/13(金)より行われる「TAIWAN MOVIE WEEK」での先行上映でギデンズ・コー間作がトークショー!"

| | コメント (0)

2023/09/10

台湾映画『愛是一把槍』ベネチア国際映画祭でルイジ・デ・ラウレンティス賞(新人監督賞)!

0910love1 第80回ベネチア国際映画祭の受賞結果が発表され、濱口竜介監督の『悪は存在しない』が銀獅子賞(審査員大賞)を受賞、2021年にベルリンとカンヌで賞を獲得して日本の監督では黒澤明監督以来、2人目の“グランドスラム”を成し遂げたという吉報が届きました。
そのベネチア国際映画祭でルイジ・デ・ラウレンティス賞(新人監督賞)を受賞したのが、台湾映画『愛是一把槍』の李鴻其(リー・ホンチー)。
台湾映画では、蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)監督の『ピクニック(原題:郊遊)』が2013年に銀獅子賞(審査員大賞)受賞以来の快挙です。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾映画『愛是一把槍』ベネチア国際映画祭でルイジ・デ・ラウレンティス賞(新人監督賞)!"

| | コメント (0)

2023/09/06

台湾映画『愛是一把槍』ベネチア国際映画祭でワールドプレミア!

0906love1 香港の梁朝偉(トニー・レオン)が生涯功労金獅子賞を受賞したニュースで賑わう開催中のベネチア国際映画祭では、コンペティションには日本の濱口竜介監督の『悪は存在しない』がノミネートされ、ノミネート作品以外でも各国からの話題作の上映が続いています。
その中で台湾の『酔生夢死(原題:酔・生夢死)』で俳優デビューし、『幸福都市(原題:幸福城市)』『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ(原題:地球最後的夜晚)』などに出演している李鴻其(リー・ホンチー)の初監督作品『愛是一把槍』が、ワールドプレミアとして上映されました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾映画『愛是一把槍』ベネチア国際映画祭でワールドプレミア!"

| | コメント (0)

2023/08/28

Podcast 台湾映画『ハヨン一家〜タイヤル族のスピリット(原題:哈勇家/GAGA)』陳潔瑤(ラハ・メボウ)監督インタビュー

0828laha 8月26日に台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の台湾映画上映イベント「台湾映画のいま」で上映した、『ハヨン一家〜タイヤル族のスピリット(原題:哈勇家/GAGA)』の陳潔瑤(ラハ・メボウ)監督インタビューをPodcast配信しました。
製作の経緯から、キャスティング、タイヤル族の風習など、たっぷりお聞きしています。
(通訳は木藤奈保子さん)

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2023/08/post-c532f6.html

インタビューはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190527045.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2023/08/26

『ハヨン一家〜タイヤル族のスピリット(原題:哈勇家/GAGA)』素人俳優たちの見事な演技に驚愕、そして普遍的な家族愛に心を揺さぶられる!

0804gagaposter 2016年から始まりました台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の台湾映画上映イベント「台湾映画のいま」、今年は会場+オンラインのハイブリッド形式で開催しており、第5回は三世代のタイヤル族の家族を描いたヒューマンドラマ『ハヨン一家〜タイヤル族のスピリット(原題:哈勇家/GAGA)』を上映しました。
この映画は、2022年の金馬奨で6部門ノミネートされ、監督賞を受賞。今年の台北電影奨で長編劇映画賞、編集賞、新人賞を獲得しました。

今回は、なかなか知る機会の少ない台湾原住民の文化や生活を描いた作品であること、普遍的な家族愛を描いた内容に、心を揺さぶられた方が多かったようです。
(以下、アンケート回答からの抜粋)
「とてもいい映画!派手な映画ではないけれど、家族のささやかなやりとりに、何度も温かな気持ちが胸にこみあげてきた。また、タイヤル族の人々の暮らしや文化も興味深く、観ていてとても楽しかった」「タイヤル族の文化や伝統が代々受け継がれて行く様を見て、今の日本の暮らしに忘れ去られてしまったものを見るよう」「家族の思い遣り、過剰な干渉、意地の張り合い、甘え合い、失敗とかを細やかに描かれ、しみじみ良い作品だ」「家族の絆にどんどん引き込まれた」「原住民の家族ならではのテーマのようでいて、どこの家族にも通じるところもあり、とても興味深く見た」「美しい自然の風景や人々のリアルな光景に思わず見入ってしまった。選挙と娘の妊娠は大きな出来事だが、全体的に淡々としたタッチで描かれているのがとても良かった」

0826event また、アフタートークでの本編解説では演技経験のない出演者がほとんどだったことについての驚きをはじめ、映画を深く理解する助けとなり、活躍する原住民の俳優(歌手兼業も含め)の紹介もたいへん好評でした。
(以下、アンケート回答からの抜粋)
「俳優さんの出自を聞いて驚いた。皆さん、存在感ありすぎ!」「演技経験が無い人達と思えない。指導も素晴らしいが持って生まれた素質が凄い」「俳優がほぼ素人であることに衝撃を受けた。特に祖母役はベテラン俳優だと思っていたので」「製作の背景や監督、原住民の方々について詳しく聞け、映画の理解が深まった」「台湾(原住民)文化や俳優の方々の背景を知ることで、より深く理解ができた」「作品をより知る形の補足情報がうれしく、最新情報も役に立つ」「キリスト教の行事が映画に登場して不思議に感じていたが、トークのお陰で疑問が解消された」「安定のわかりやすい解説により、映画の中で疑問に感じた部分も合点がいってスッキリした」

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "『ハヨン一家〜タイヤル族のスピリット(原題:哈勇家/GAGA)』素人俳優たちの見事な演技に驚愕、そして普遍的な家族愛に心を揺さぶられる!"

| | コメント (0)

2023/08/05

Podcast 台湾映画『僕と幽霊が家族になった件』程偉豪(チェン・ウェイハオ)監督インタビュー

0803chen 8月10日までシネマート新宿・シネマート心斎橋にて公開中の台湾映画『僕と幽霊が家族になった件』の、程偉豪(チェン・ウェイハオ)監督インタビュー音声をPodcast配信しました。

本作は8月2日にグランドシネマサンシャイン池袋で緊急特別上映され、この時に程偉豪監督と金百倫(ジン・バイルン)エグゼクティブプロデューサーが来日して上映後にトークを行いました。
今回はその上映前に監督にインタビューしたのですが、『目撃者 闇の中の瞳』をメインに台北で取材してから早や数年。
この間に、監督はすっかり台湾のヒットメーカーと呼ばれる時代の寵児になっています。

続きを読む "Podcast 台湾映画『僕と幽霊が家族になった件』程偉豪(チェン・ウェイハオ)監督インタビュー"

| | コメント (0)

『僕と幽霊が家族になった件』監督&エグゼクティブプロデューサー舞台挨拶レポート

0805event1 8月10日までシネマート新宿・シネマート心斎橋にて上映中の台湾映画『僕と幽霊が家族になった件』の初日に来日した、程偉豪(チェン・ウェイハオ)監督と金百倫(ジン・バイルン)エグゼクティブプロデューサーの公式舞台挨拶レポートが届きました。

8月2日(水)、グランドシネマサンシャイン池袋での上映後に登壇したお二人、。チェン・ウェイハオ監督は「日本が大好きなのでこの作品を日本で公開できるのをとても嬉しく思っています。」と、ジン・パイルンエグゼクティブプロデューサーは「私も日本のドラマや作品が大好きなので、今回台湾の作品を日本の皆さんに受け止めて頂くことを楽しみにしています。」と挨拶しトークショーが始まりました。

続きを読む "『僕と幽霊が家族になった件』監督&エグゼクティブプロデューサー舞台挨拶レポート"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧