タイ

2022/10/04

第23回東京フィルメックス ラインナップ発表

1004filmex 10月4日、第23回東京フィルメックスのラインナップが発表されました。
コンペティション9作品、特別招待作品4作品、メイド・イン・ジャパン2作品、特集上映:ツァイ・ミンリャン3作品の全18作品が、10月29日(土) ~ 11月5日(土)まで上映されます。
コンペティション部門では、今年の審査委員長諏訪敦彦をはじめ、フランスのリティ・パン監督、香港の映画プログラマー キキ・ファン、韓国のキム・ヒジョン監督により審査され、最優秀作品賞と審査員特別賞が授与されます。

続きを読む "第23回東京フィルメックス ラインナップ発表"

| | コメント (0)

2022/08/06

タイ映画『プアン/友だちと呼ばせて』公開中、バズ・プーンピリヤ監督来日イベント!

0806puan1 「こんな映画アリ!?」と大興奮を巻き起こし、本国タイで年間ランキング1位、アジア各国でタイ映画史上歴代興収1位を奪取、世界中からリメイク権を熱望され、日本でも大ヒットを記録した『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』のバズ・プーンピリヤ監督最新作『プアン/友だちと呼ばせて』が8月5日から公開され、バズ・プーンピリヤ監督来日のイベントが行われました。
本作は彼の才能に心底惚れた、『花様年華』『恋する惑星』の巨匠王家衛(ウォン・カーウァイ)が自らプロデュースを熱望し、サンダンス映画祭でワールドシネマドラマティック部門で審査員特別賞に輝きました。

続きを読む "タイ映画『プアン/友だちと呼ばせて』公開中、バズ・プーンピリヤ監督来日イベント!"

| | コメント (1)

2021/12/09

アジアコンテンツの専門チャンネル「エンタメ・アジア」12月8日(水)よりAmazon Prime Video チャンネルに開局!

1207spo1 日本におけるアジアドラマ、映画配給のパイオニアとしてコンテンツの普及に努めてきた株式会社エスピーオーと株式会社コンテンツセブンが、中国、台湾、韓国、タイなどのドラマを中心としたアジアコンテンツの専門チャンネル「エンタメ・アジア」を、12月8日(水)よりAmazon Prime Video チャンネルに開局しました。
「エンタメ・アジア」は、“やっぱりアジア 見たいエンタメが、きっとある”をキャッチフレーズに、日本で今ブームとなっている中国時代劇を中心に、中国、台湾、韓国、タイなどのアジアドラマの話題作から何度も観たくなる名作まで、いつでもどこでも好きな時に好きなだけ見放題で楽しめるチャンネルです。
今後、毎月話題の新作を追加し、ここでしか観ることのできないコンテンツもあるそうですので、楽しみです。

続きを読む "アジアコンテンツの専門チャンネル「エンタメ・アジア」12月8日(水)よりAmazon Prime Video チャンネルに開局!"

| | コメント (0)

2021/10/21

2021東京国際映画祭 トークシリーズ@ アジア交流ラウンジ開催!

1021tiff 10月30日(土)~ 11月 8日(月)に開催される第34回東京国際映画祭 では、国際交流基金( JF )との共催プログラムの一環として、「トークシリーズ アジア交流ラウンジ」か゜開催されます。
「トークシリーズ アジア交流ラウンジ」は、昨年に続く第二弾で、是枝裕和監督を中心とする検討会議メンバーの企画のもと、アジアを含む世界各国・地域を代表する映画人と第一線で活躍する日本の映画人が語り合うトークシリーズです。

続きを読む "2021東京国際映画祭 トークシリーズ@ アジア交流ラウンジ開催!"

| | コメント (0)

2021/02/09

第16回大阪アジアン映画祭ラインナップ発表!

0129off先日オープニングとクロージング作品が明らかになった第16回大阪アジアン映画祭の、全ラインナップが発表されました。
今年の作品本数は63作(うち、世界初上映20作、海外初上映11作、アジア初上映2作、日本初上映20作)、製作国・地域は、過去最多タイの 23 の国と地域(中国、香港、台湾、韓国、モンゴル、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、シンガポール、バングラデシュ、ブータン、トルコ、イラン、イスラエル、フランス、ドイツ、アメリカ、カナダ、エクアドル、ウルグアイ、日本)となります。

続きを読む "第16回大阪アジアン映画祭ラインナップ発表!"

| | コメント (0)

2020/10/15

タイ映画『ハッピー・オールド・イヤー』12月11日より公開決定!

1015happyoldyear12018年に公開されサプライズヒットとなった『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』の製作スタジオGDH559と主演のチュティモン・ジョンジャルーンスックジンが再びタッグを組み、第15回大阪アジアン映画祭のグランプリに輝いたタイ映画『ハッピー・オールド・イヤー』が、12月11日より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開されることになりました。
本作は、ちょっぴりほろ苦いけれど、誰もが共感する「断捨離」ムービー。今年の大阪アジアン映画祭でグランプリを受賞しました。

続きを読む "タイ映画『ハッピー・オールド・イヤー』12月11日より公開決定!"

| | コメント (0)

2020/09/09

「第14回アジア・フィルム・アワード」ノミネーション発表!最多ノミネートは『パラサイト 半地下の家族』!

0909afa2020年10月14日(水)に今年は初めて韓国・釜山にて開催される、アジア全域版アカデミー賞「第14回アジア・フィルム・アワード」(AFA)の各ノミネーションが、本日発表されました。
日本からは作品賞候補として石川慶監督の『蜜蜂と遠雷』、監督賞候補として『風の電話』の諏訪敦彦監督、新人監督賞候補として『37セカンズ』のHIKARI監督が選出されたのをはじめ、全13部門にてノミネートされました。
本年は、2019年のカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した注目作、韓国ポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』が最多10部門でノミネートされています。
また、台湾の『陽光普照(ひとつの太陽)』と中国の『地久天長(在りし日の歌)』が7部門、香港の『少年的你(少年の君』が5部門となっています。

続きを読む "「第14回アジア・フィルム・アワード」ノミネーション発表!最多ノミネートは『パラサイト 半地下の家族』!"

| | コメント (0)

2020/05/15

Help! The 映画配給会社プロジェクト--「配給会社別 見放題配信パック」を開始!

0515help_ja 新型コロナウィルスの影響で、映画館、映画製作者、そして映画配給会社は困難な時代を迎えています。
日本において、特にアジア映画の多くを買い付けて下さるのは、独立系の配給会社です。
そして、それを公開して下さるのが独立系のミニシアターです。
このミニシアターはすでに様々なプロジェクトが立ち上がっていますが、今回日本の独立系配給会社が、この難局を乗り越えるため「Help! The 映画配給会社プロジェクト」を立ち上げ、その緊急アクションとして「配給会社別 見放題配信パック」をスタートすることになりました。
映画文化を守るため、私たちの大好きな映画を引き続き見られるよう、応援しましょう!

続きを読む "Help! The 映画配給会社プロジェクト--「配給会社別 見放題配信パック」を開始!"

| | コメント (0)

2020/03/15

2020大阪アジアン映画祭 グランプリはタイの『ハッピー・オールド・イヤー』!

0315oaff2020大阪アジアン映画祭が3月15日に閉幕し、グランプリはタイの『ハッピー・オールド・イヤー』、来るべき才能賞は韓国のパク・ソンジュ監督、最優秀男優賞は『コントラ』(日本)の、間瀬英正、ABC テレビ賞がフィリピンの『愛について書く』、薬師真珠賞に台湾の『君の心に刻んだ名前』に演技により戴立忍(ダイ・リーレン)、JAPAN CUTS Awardは日本・香港・韓国の『ある殺人、落葉のころに』、芳泉短編賞が日本の『Hammock』、観客賞は中国・香港の『少年の君』に決定しました。

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、映画祭をできるかぎり縮小、人々が集う相互の接触を減らすため舞台挨 拶、Q&A など、参加者が交流する場を割愛という対処で、ア ジアの姿を映す「上映」だけに、全力を集中した大阪アジアン映画祭の運営に関わった全ての方々に、敬意を表すると共に感謝を申し上げたいと思います。

続きを読む "2020大阪アジアン映画祭 グランプリはタイの『ハッピー・オールド・イヤー』!"

| | コメント (0)

2020/03/01

第12回台灣國際紀錄片影展(ドキュメンタリー映画祭)ノミネート発表!

0301tidf 台湾で 5月1日から10日まで開催される第12回台灣國際紀錄片影展(ドキュメンタリー映画祭)のノミネートが、2月12日に発表されました。
今年は2384本の中から「アジアン・ビジョン」「国際コンペティション」「台湾コンペティション」の3部門で格15本が選出され、文化部影視局の徐宜君局長からノミネート証書が手渡されました。
この映画祭は1998年に創設され、日本の山形国際ドキュメンタリー映画祭が開催されない隔年に実施という形をとっています。互いに良い効果をもらたすようにということで運営スタッフの人材交流も盛んになり、日台の絆がここでも結ばれているのです。

今回のノミネートでは、昨年の台北電影奨で最高賞の100万元大賞を受賞した「去年火車經過的時候」が、国際コンペティションと台湾コンペティションにダブルノミネート。
そして、昨年の台北電影奨でメディア推薦賞を獲得した「未來無恙」 も台湾コンペティションに入りました。

続きを読む "第12回台灣國際紀錄片影展(ドキュメンタリー映画祭)ノミネート発表!"

| | コメント (0)