トーク

2025/05/27

台湾文化センター台湾映画上映会2025『余燼(原題:餘燼)』トークイベント!

0527tw1 5月25日(日)に慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホールにて開催された、台湾文化センター台湾映画上映会2025『余燼』ト ークイベントのオフィシャルレポートが届きましたので、お伝えします。
登壇者は、赤松美和子(台湾文学研究者、日本大学文理学部教授)、リム・カーワイ(『台湾映画上映会2025』キュレーター・映画監督)、吉川龍生(慶應義塾大学経済学部教授)。

本作は昨年11月に台湾で公開された鍾孟宏(チョン・モンホン)監督の新作で、白色テロを題材に、国家、歴史が絡む壮大なサスペンスに挑んだ問題作。
張震(チャン・チェン)、莫子儀(モー・ズーイ)、許瑋甯(アン・シュー)、金士傑(ジン・シージエ)、劉冠廷(リウ・グァンティン)、鮑起靜(パオ・ヘイチン)、陳以文(チェン・イーウェン)、王柏傑(ワン・ボージエ)、李銘忠(リー・ミンジョン)という超豪華なキャストでも話題を呼びました。

オフィシャルレポートの後に、アジアンパラダイスのオリジナル記事もあります。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾文化センター台湾映画上映会2025『余燼(原題:餘燼)』トークイベント!"

| | コメント (0)

2025/04/19

中国映画『来し方 行く末』公開記念試写会アフタートークレポート

0419suou1 4月25日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショーとなる中国映画『来し方 行く末』公開記念試写会アフタートークレポートが届きましたので、お伝えします。
4月18日(金)のトークイベントに登壇したのは、『Shall we ダンス?』『それでもボクはやってない』『舞妓はレディ』など、エンタメから社会派まで幅広い作品を手がけ、国内外で高い評価を受ける周防正行監督。
監督は日中文化交流協会の常任委員としても活動しており、本作にも「人が生きていくためには物語が必要だ。弔辞は亡き人の物語だが、亡き人のためのものではない。亡き人を送る人たちのための物語だ。もしかしたら「映画」もまた、この世に生きる誰かのための「弔辞」なのかもしれない。」と推薦コメントを寄せています。
また、本作は脚本家志望の男性を主人公としており、監督が北京電影学院で脚本家の准教授として教えていることから、試写会には都内のシナリオスクールに通う約50名が参加しました。

※写真はサムネイルをクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "中国映画『来し方 行く末』公開記念試写会アフタートークレポート"

| | コメント (0)

2024/10/18

「TAIWAN MOVIE WEEK」開幕 曹佑寧(ツァオ・ヨウニン)来日アフタートーク!

1018younin1 10月17日より開幕した「TAIWAN MOVIE WEEK」の初日、『夏日的檸檬草』の上映後、来日した主演の曹佑寧(ツァオ・ヨウニン)がアフタートークを行いました。
曹佑寧は、2014年に『KANO~1931海の向こうの甲子園~』で俳優デビュー、永瀬正敏演じる鬼監督の指導を受けるエースピッチャー・アキラ(呉明捷)を演じ、第16回台北電影節の最優秀助演男優賞を受賞しました。
その後継続して大学野球選手として国際試合で活躍していましたが、2016年に芸能活動に専念、様々なジャンルの作品に出演しています。
今回は、オフィシャルレポート+αでこのアフタートークの模様をお伝えします。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "「TAIWAN MOVIE WEEK」開幕 曹佑寧(ツァオ・ヨウニン)来日アフタートーク!"

| | コメント (0)

2024/09/20

【台湾映画】「TAIWAN MOVIE WEEK」10/17(木)から開催 曹佑寧(ツァオ・ヨウニン)来日決定!

Twweekposter 台湾の人気映画・ドラマ11作を一挙上映する「TAIWAN MOVIE WEEK(台湾映像週間)」が、昨年に引き続き今年も10月17日(木)から10月26日(土)まで、TOHOシネマズ 日比谷、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、東京ミッドタウン日比谷、TOHOシネマズ 池袋で開催されます。
そして、上映作品の『夏日的檸檬草』主演の曹佑寧(ツァオ・ヨウニン)の来日が決定、10月17日(木)のTOHOシネマズ日比谷上映回でトークイベントが実施されることになりました。


※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "【台湾映画】「TAIWAN MOVIE WEEK」10/17(木)から開催 曹佑寧(ツァオ・ヨウニン)来日決定!"

| | コメント (0)

2024/07/14

韓国映画『密輸 1970』リュ・スンワン監督とチョ・インソン初日舞台挨拶レポート

0714mituyu1 公開中の韓国映画『密輸 1970』の初日に、リュ・スンワン監督とチョ・インソンが来日、初日舞台挨拶を行いました。
本作は、リュ・スンワン監督が衝撃の実話から着想を得て作り上げた海洋クライム・アクションで、2023年の「第44回青龍映画賞」で最優秀作品賞を含む4冠に輝き、同年サマーシーズンの韓国で500万人以上を動員し、年間興収ランキング3位の大ヒットを記録しました。
この日の舞台挨拶には、韓国でモデル・俳優として大ブレイクを果たした大谷亮平がスペシャルゲストとして緊急登壇、大盛り上がりの舞台挨拶イベントとなりました。
この模様のオフィシャルレポートが届きましたので、お伝えします。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "韓国映画『密輸 1970』リュ・スンワン監督とチョ・インソン初日舞台挨拶レポート"

| | コメント (0)

2024/07/04

台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』特別映像緊急到着!先着入場者プレゼント決定!

0522train1  7月5日から公開になる台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』の特別映像が緊急到着しました。
台湾南部を縦断する「南廻線」を舞台に、電化とともに変わりゆく風景と、「南廻線」に関わる鉄道員や家族、同線を愛する人々の姿と想いを映像におさめた本作。2分34秒の映像には、「南廻線」を走るさまざま列車の走行シーンや、運転士や整備士の普段聞くことのできない想いが語られる映像などで構成されています。

続きを読む "台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』特別映像緊急到着!先着入場者プレゼント決定!"

| | コメント (0)

2024/05/18

台湾文化センター 台湾映画上映会2024『金魚の記憶』トークイベントレポート

5月15日0515event に行われた台湾文化センター 台湾映画上映会2024『金魚の記憶』トークイベントのオフィシャルレポートが届きましたので、お伝えします。
本イベントは、台北駐日経済文化代表処台湾文化センターと慶應義塾大学日吉電影節との連携企画で、慶應義塾大学日吉キャンパスの教室で行われました。
司会は慶應義塾大学経済学部の吉川龍生教授、登壇者は陳宏一(チェン・ホンイー)監督、文筆家・映像作家・俳優の小川紗良、聞き手にリム・カーワイ監督。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾文化センター 台湾映画上映会2024『金魚の記憶』トークイベントレポート"

| | コメント (0)

2024/04/19

台湾×日本合作映画『オールド・フォックス 11歳の選択(原題:老狐狸)』蕭雅全(シャオ・ヤーチュエン)監督トークイベント

0419oldfox1 6月14日(金)より新宿武蔵野館他にて全国公開される台湾×日本合作 映画『オールド・フォックス 11歳の選択(原題:老狐狸)』の蕭雅全(シャオ・ヤーチュエン)監督が来日し、4月16日に日本橋の誠品書店でモデルの小谷美由とトークイベントを行いました。
このイベントはいわゆるライト層、台湾の文化やエンタメのビギナー向けだったようです。
しかし、「台湾映画の今昔と台湾カルチャーのいまを語る」というテーマで、『オールド・フォックス 11歳の選択』をメインに、台湾ニューシネマの果たした役割について語る蕭雅全の言葉は、年季の入った台湾映画ファンの皆さんにも一読していただきたいと思います。
また、最後の方に台湾グルメについても語るコーナーがありました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾×日本合作映画『オールド・フォックス 11歳の選択(原題:老狐狸)』蕭雅全(シャオ・ヤーチュエン)監督トークイベント"

| | コメント (0)

2024/03/14

Podcast 大阪アジアン映画祭 香港映画『盗月者』袁剣偉(ユエン・キムワイ)監督インタビューとアフタートーク

0306yuan 0305oaff2
3月5日に大阪アジアン映画祭で上映された香港映画『盗月者』の袁剣偉(ユエン・キムワイ)監督インタビューと、上映後のアフタートークをPodcast配信しました。
インタビューではMIRROR、張繼聰、白只、そして日本人俳優のキャスティング、エンディング曲の選曲についてほか、アフタートークは日本での撮影エピソードほか、となっています。
なお、アフタートークでは会場ノイズなどにより、一部お聞き苦しいところがありますことをご了承下さい。
通訳はソフィ上川さん(インタビュー)、サミュエル周さん(アフタートーク)。

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2024/03/post-990be4.html

インタビューとアフタートークはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190815300.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2023/12/18

香港映画『香港の流れ者たち』(原題:濁水漂流)』初日オンライントークイベント開催!

1018drifting1 12月16日に公開になった香港映画『香港の流れ者たち』(原題:濁水漂流)』初日オンライントークイベントが、渋谷のユーロスペースで開催されました。
本作は、2012年に高架下のホームレスが強制退去させられ、政府への賠償請求の裁判が起こされた「通州街(トンジャウ)ホームレス荷物強制撤去事件」をベースに制作されました。再開発のかげで追いやられるホームレスの排除問題を軸に、移民問題、そして薬物に蝕まれる貧困層など様々な社会問題を浮き彫りにしていきます。
日本公開初日は満席となった渋谷のユーロスペースで、上映後に、本作の監督李駿碩(ジュン・リー)がオンライン登壇し、聞き手はリム・カーワイ監督が務めました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "香港映画『香港の流れ者たち』(原題:濁水漂流)』初日オンライントークイベント開催!"

| | コメント (0)