ドキュメンタリー

2025/04/26

中国映画『青春 -苦-』(第2部)『青春 -帰-』(第3部)王兵(ワン・ビン)監督からのメッセージとインタビュー

0212youth1 公開中の中国映画『青春 -苦-』(第2部)『青春 -帰-』(第3部)の、王兵(ワン・ビン)監督からのメッセージとオフィシャルインタビューが届きましたので、お伝えします。

『青春 -苦-』『青春 -帰-』は、昨年2024年に公開された『青春』第1部(『青春-春-』)に続く、3部作の2部と3部。1部の215分と合わせると、2部226分、3部152分の合計593分で、王兵監督が世界中を驚かせたデビュー作『鉄西区』(1999-2003/3部作で合計545分)を凌駕する巨大な傑作です。
もちろん監督自身がいうように “『青春』3部作は『鉄西区』のように、それぞれ独立しているので、2部からでも3部からでも、どれか1作品だけでも見られる”ので、1部は2023年5月のカンヌ国際映画祭でプレミア上映され、2部は2024年8月のロカルノ国際映画祭、3部は同年9月のヴェネツィア国際映画祭と別々の映画祭でプレミアされ、また世界でも1〜3部を同時期に上映する機会はありませんでした。

※写真はサムネイルをクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "中国映画『青春 -苦-』(第2部)『青春 -帰-』(第3部)王兵(ワン・ビン)監督からのメッセージとインタビュー"

| | コメント (0)

2025/04/24

香港のドキュメンタリー映画『灰となっても』6月に公開!

0424rather 香港出身の劉健倫(アラン・ラウ)監督が2019年に起きた香港の民主化を要求する大規模な抗議活動を命懸けで撮影し、1000時間以上に及ぶ映像から身を削るように制作したドキュメンタリー映画『灰となっても』が6月28日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開が決定しました。
第28回釜山国際映画祭で上映され多くの観客の注目を集めた本作は、これまで日本で公開された映画『乱世備忘 僕らの雨傘運動』、『Blue Island 憂鬱之島』、『時代革命』に続き、あの時の香港、世界の混乱、後退してゆく民主主義、私たちが生きている時代を映し出しています。

※写真はサムネイルをクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "香港のドキュメンタリー映画『灰となっても』6月に公開!"

| | コメント (0)

2025/04/17

台湾ドキュメンタリー映画『沈睡的水下巨人』台湾の海の美しさと様々な危機!

0417ship1 台湾で初めて沈没船を題材にしたドキュメンタリー映画『沈睡的水下巨人』が、4月25日から台湾で公開されます。
8Kの高画質で撮影された本作は、沈没船の間を泳ぐ魚群の色鮮やかで美しい光景を最高画質で捉え、人間が海洋生態系に与えたダメージを浮き彫りにしています。
台湾は長年かけて貧困から繁栄へと移り変わってきましたが、水面下の世界は逆に繁栄から貧困への変遷を辿っています。
2014年の大ヒットドキュメンタリー映画『天空からの招待状』は、ヘリコプターによる撮影で空から見た台湾の現状と自然破壊への警鐘を伝えましたが、本作は海底からその美しさと様々な危機が描かれます。


※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾ドキュメンタリー映画『沈睡的水下巨人』台湾の海の美しさと様々な危機!"

| | コメント (0)

2025/02/12

王兵(ワン・ビン)監督のドキュメンタリー映画『青春』第2部・第3部4月に一挙公開!

0212youth1 『鉄西区』『三姉妹 雲南の子』『死霊魂』などで知られる中国出身の世界的ドキュメンタリー監督王兵(ワン・ビン)の『青春』。
第1部は2023年カンヌ国際映画祭で初上映され、昨年2024年に日本公開されましたが、その第2部が『青春-苦』、第3部が『青春-帰』の邦題で、2025年4月26日よりシアター・イメージフォーラム(渋谷)を皮切りに全国順次で公開されます。

※写真はサムネイルをクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "王兵(ワン・ビン)監督のドキュメンタリー映画『青春』第2部・第3部4月に一挙公開!"

| | コメント (0)

2024/07/21

台湾のレジェンド看板絵師のドキュメンタリー『顔さんの仕事』8月31日公開!

0721iensan1 2020年に台湾を舞台に日台のキャストによるロードムービー『恋恋豆花』を製作した今関あきよし監督が再び台湾で撮ったのが、台湾で映画館の前に飾る絵看板を50年以上描き続けるレジェンド看板絵師 顏振發(イエン・チェンファ)のドキュメンタリーです。
彼はデジタル技術が進化する中で、長年手書きの映画の看板を書き続けてきた職人。今もなお台南の全美戲院で看板絵を描き続けており、先ごろ台北電影賞で卓越貢獻賞を受賞しました。
この『顔さんの仕事』が8月31日より、新宿K’s cinemaほか全国順次公開になります。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾のレジェンド看板絵師のドキュメンタリー『顔さんの仕事』8月31日公開!"

| | コメント (0)

2024/06/28

Podcast 台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』蕭菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督インタビュー

0628xiao 7月5日(金)から新宿武蔵野館で公開される台湾のドキュメンタリー映画、『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』の菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督のインタビューをPodcast配信しました。
本作は、公開に先がけて5月24日~6月6日に新宿武蔵野館、シネマカリテで開催された「新宿東口映画祭2024」で上映され、その折りに来日した監督にお話しを伺いました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "Podcast 台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』蕭菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督インタビュー"

| | コメント (0)

2024/05/22

台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』新宿東口映画祭2024で上映後7月5日公開!

0522train1 台湾南部の鉄道路線「南廻線」。「南廻線」を支える鉄道員とその家族、そして同線を愛する人々の想いを記録した台湾初の鉄道文化ドキュメンタリー作品『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』が、2024年7月5日(金)新宿武蔵野館にて公開されます。
本作は、台湾でドキュメンタリー監督として活躍する簫菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督が4年の歳月をかけ、失われていく沿線の原風景と鉄路をカメラにおさめ、鉄道員やその家族、「南廻線」を愛する人々の想いを記録として残した作品です。
この度、日本版のポスタービジュアル、チラシ、予告編が解禁となりました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』新宿東口映画祭2024で上映後7月5日公開!"

| | コメント (0)

2024/05/17

第14回台湾国際ドキュメンタリー映画祭(台灣國際紀錄片影展)各賞決定!

0517tidf 第14回台湾国際ドキュメンタリー映画祭(台灣國際紀錄片影展)の発表授賞式が5月16火に行われ、各部門の受賞作品が発表されました。
台湾ではドキュメンタリー映画の製作が活発で、台北電影奨では最高賞の100万元大賞をドキュメンタリー映画が獲得することが多く、今回台灣競賽(Taiwan Competition)の審査員賞を受賞した『鑽石水族世界』は、2023年の台北電影奨で100万元大賞に輝いています。
また、『天空からの招待状(原題:看見台湾)』や『湾生回家』など劇場公開されて大ヒットとなる作品も少なくありません。
今年は125の国と地域から2313作がエントリー、全部門で42作がノミネートされました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "第14回台湾国際ドキュメンタリー映画祭(台灣國際紀錄片影展)各賞決定!"

| | コメント (0)

2024/02/18

台湾ドキュメンタリー映画『尋找湯德章』台湾で3月公開!

0218tan1 日本でも公開された台湾のドキュメンタリー映画『灣生回家』の黃銘正(ホアン・ミンチェン)とプロデューサーでもある連楨惠(リエン・チェンフイ)監督による新作『尋找湯德章』が、台湾で3月15日に公開されます。
本作は、二二八事件で命懸けで民衆を守った弁護士・湯徳章(タン・ダージャン)の生涯を記録した映画で、彼が生きた1907年から1947年までの台湾現代史を振り返り、現地の人々の暮らしを深く掘り下げた作品となっています。

 

続きを読む "台湾ドキュメンタリー映画『尋找湯德章』台湾で3月公開!"

| | コメント (1)

2024/02/13

中国映画『劇場版 再会長江』4月12日公開!

0213river1 第28回中国ドキュメンタリー長編映画ベストテン選出、第12回中国ドキュメンタリー・アカデミー賞ノミネートをしたドキュメンタリー映画『再会長江』は、中国全土で旋風を巻き起こした話題作。
本作は、監督の竹内亮が、10年前にNHKの番組で長江を撮影した際、北極・南極に次ぐ「地球第3の極地」と呼ばれるチベット高原にある「長江源流の最初の一滴」を撮影できなかった後悔から端を発して制作されました。
番組後に、日本から中国南京市に移住した竹内監督は、2021年から2年をかけて、再び、長江6300キロをたどる旅に出発。道中で10年前に撮影した友人たちと再会しながら、長江を通して中国の10年の変化を見つめ、今度こそ「最初の一滴」を記録するべく源流を目指します。

続きを読む "中国映画『劇場版 再会長江』4月12日公開!"

| | コメント (0)