ドキュメンタリー

2023/07/31

Podcast 台湾映画『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)』林靖傑(リン・チンジエ)監督インタビュー

0731lin 6月24日と月29日に台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の台湾映画上映イベント「台湾映画のいま」で上映した、『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)』の林靖傑(リン・チンジエ)監督インタビューをPodcast配信しました。
製作の経緯から、膨大な取材のエピソード、撮影時のこだわりなど、たっぷりお聞きしています。
(通訳は木藤奈保子さん)

記事はこちら
http://www.asianparadise.net/2023/06/post-a83e56.html
http://www.asianparadise.net/2023/07/post-5abc8b.html

インタビューはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190483895.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2023/06/30

「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の"いま"2023」第4回は武侠映画の王キン・フー監督の作品と映画人生を記録したドキュメンタリー『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)後編』7月29日開催!

0630poster 2016年から始まりました台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の台湾映画上映イベントは、お陰様で申し込み開始から数分で満席になるという大好評で8年目を迎えることになりました。
今年も選りすぐりの新作をラインナップ、ここでしか見られない作品をお届けします。
2020年から2022年までコロナ禍によりオンラインで実施してきましたが、今年は会場+オンラインのハイブリッド形式で開催しています。

【開催概要】
◆イベントタイトル:「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の"いま"2023」
◆上映作品:『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)後編』
◆アフタートーク:映画評論家宇田川幸洋氏を招いてのトーク(会場はライブ、オンラインは後日配信)
◆上映方式 ①会場:台湾文化センター(港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階)
          東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」9 番出口 徒歩 約 1 分
          東京メトロ 丸ノ内線 日比谷線 千代田線「霞ヶ関駅」C2 出口 徒歩 約 3 分
          都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A4 出口 徒歩 約 7 分
          JR「新橋駅」日比谷口 徒歩 約 12 分
        ・日時:7月29日(土)13時開場 13時30開演
        ・定員:50名(ソーシャル・ディスタンス確保のため)
        ・参加:無料
        ・申し込み受付:7月14日(金)21時から先着順。
         ※定員になり次第申込み終了
        ・申し込み先:Peatix⇒ https://taiwan-movie13.peatix.com/
         ※事前にPeatixに登録が必要です。(無料)
      ②オンライン
        ・日時:7月29日(土)14時開始
       ・参加:無料
       ・申し込み受付:7月14日(金)21時から先着順。
        ※定員になり次第申込み終了
       ・申し込み先:Peatix⇒ https://taiwan-movie14.peatix.com/
        ※事前にPeatixに登録が必要です。(無料)

※会場とオンラインをお間違えのないようお申し込み下さい。
※申し込みボタンは7月14日(金)21:00から表示されます。(最大で10分程度前後することもあります)
申し込みボタンをクリックして必要事項を記入して送信して下さい。
※お一人様1通でご応募下さい。複数申し込みの場合は失格とさせていただく場合があります。ご注意下さい。
※申し込みフォームでは、peatixに登録した正しいメールアドレスを入力して下さい。
参加のご案内をお送りしても、エラーで戻ってくるケースがあります。
この場合は参加取り消しとさせていただくこともありますので、ご注意下さい。

★参加決定通知(会場、配信どちらも)
7月18日(火)〜、参加決定者にはPeatixに登録したアドレスにPeatix メッセージが届きます。

続きを読む "「台湾映画上映&トーク〜台湾映画の"いま"2023」第4回は武侠映画の王キン・フー監督の作品と映画人生を記録したドキュメンタリー『キン・フー 武俠映画の王(原題:大俠胡金銓)後編』7月29日開催!"

| | コメント (0)

2023/05/29

Podcast ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-番外編〜『セデック・バレ』『KANO 1931海の向こうの甲子園』

0529bin ジャーナリストでラジオ・ドキュメンタリーを数々制作している文化放送の鈴木敏夫さんをゲストをお迎えして語り合うシリーズの番外編、映画『セデック・バレ』『KANO 1931海の向こうの甲子園』をモチーフに台湾の歴史を描いたラジオドキュメンタリーについてのトークを配信しました。

◎音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190372761.html

このラジオドキュメンタリーは2015年1月14日に放送された、『あの日の台湾~勇士と感謝、霧社と嘉義』という文化放送の番組。
製作のきっかけは、『KANO 1931海の向こうの甲子園』の野球実況アナとして文化放送の斉藤一美が選ばれたことから発し、西武ライオンズの投手から監督をつとめ、かつて「嘉南勇士」という台湾プロ野球チームに投手兼コーチとして在籍したことのある渡辺久信氏(現西武ライオンズGM)が大きく関わっています。
その製作経緯や、『KANO』撮影中に、高雄に現場取材した時のこと。

そして、『KANO』が完成し、嘉義で行われたプレミアがの翌日霧社へ行き、当時を知る老婦人や、映画「セデック・バレ」でビビアン・スーが演じた「オビン」さんの息子さんの奥様に話を聞くことができました。
この取材記は、以下の記事の後半をご参照ください。

http://www.asianparadise.net/2019/06/post-86fa2d.html

また、ラジオドキュメンタリー『あの日の台湾~勇士と感謝、霧社と嘉義』は、今は聞く腰ができませんが、以下の記事をご参照ください。

http://www.asianparadise.net/2015/01/kano1931-3009.html

続きを読む "Podcast ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-番外編〜『セデック・バレ』『KANO 1931海の向こうの甲子園』"

| | コメント (0)

2023/05/15

スペシャル映像コンテンツ『流麻溝十五号の世界』公開!

0515special 4月15日に台湾文化センターにて上映された台湾映画『流麻溝十五号』の製作秘話を記録したスペシャルコンテンツ『流麻溝十五號の世界』(33分)を、5月15日より無料配信します。
これは、当日会場で行われた姚文智(ヤオ・ウェンジー)プロデューサーと原作者の曹欽榮(ツァオ・シンロン)さんのアフタートークと、オンラインによる周美玲(ゼロ・チョウ)監督のインタビューで構成した33分のドキュメンタリー。
それぞれの立場からのこの映画にかけた思い、監督のキャスティングや撮影時のこだわりなどを、予告編映像を挟みながら『流麻溝十五号』の制作秘話を味わっていただけます。

『流麻溝(りゅうまこう)十五号(原題:流麻溝十五號)』は、諸般の事情により会場のみで開催しました。
会場に来られなかった方、配信を楽しみにしていた全国の方々に本作を知っていただくためのスペシャル映像コンテンツ『流麻溝(りゅうまこう)十五号の世界』。どなたでも、どこでも見ていただけるように無料公開配信します。

配信期間:5月15日(月)〜10月30日(月)
配信URL:https://v.classtream.jp/tw-movie/#/player?akey=77c96885d03d824649addf34af2a400f

続きを読む "スペシャル映像コンテンツ『流麻溝十五号の世界』公開!"

| | コメント (0)

2023/04/26

Podcast ジャーナリストびんちゃんと語るドキュメンタリー映画-4〜『時代革命』

0426jidai ジャーナリストでラジオ・ドキュメンタリーを数々制作している文化放送の鈴木敏夫さんをゲストをお迎えして語り合うシリーズ第4回、2019年に起きた香港で民主化を求める大規模デモの最前線を中心に、壮絶な運動の約180日間を多面的に描いたドキュメンタリー映画『時代革命』についてのトークを配信しました。
日本では香港の状況がニュースで扱われなくなった昨今ですが、この映画を通して忘れてはいけないこと、ほか、色々語っています。

◆音声はこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/190311651.html

◆『時代革命』
監督:周冠威(キウィ・チョウ)
撮影:アキオ・キノシタ
音楽:ギル・タルミ『すべてをかけて:民主主義を守る戦い』
編集:WBDO
公式サイト:https://jidaikakumei.com
公式Twitter:@deniseho_movie

4月28日よりDVD発売!
●品番・価格:MX-707S ¥5,500(税込)
映像特典:特報、劇場予告編、監督メッセージ|封入特典:解説書
メーカー直販オンラインショップ:https://www.maxam.jp/contents/時代革命/

◆鈴木敏夫さんプロフィル

鈴木敏夫さんは、文化放送の番組の中で"ジャーナリストびんちゃん"と呼ばれていたことから、この呼び名が定着していますので、このシリーズでもびんちゃんと呼ばせてもらうことにしました。
ジャーナリストびんちゃん=鈴木敏夫さんのプロフィルをご紹介します。
文化放送にアナウンサーとして入社して、スポーツの実況や情報番組、アイドル番組ほか喋りのプロとして色々な分野で活躍していました。
2003年から報道部で政治や防災を担当し、現在は主にニュースデスクとニュース解説を務めていらっしゃいます。
数々の社会問題をテーマにしたドキュメンタリーを作っていて、北朝鮮の拉致問題を取り上げた番組や、戦争体験者を訪ね歩く番組はじめ、数々の受賞歴を持っています。
映画も大好きで、私が在職中に一緒に映画の番組を作っていた時もありました。

★リンクは有り難いのですが、写真や記事、音声の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)