記者会見

2024/11/13

TIFFCOM 2024「TIFFCOM」で台湾Day開催!ドラマ『零日攻擊』と『男公館』の紹介も

1113tiffcom2 第37回東京国際映画祭に併設されるコンテンツマーケット「TIFFCOM」で、毎年恒例の台湾の作品をPRするイベント「台湾デー」が10月31日に開催されました。
このイベントには李逸洋(リー・イーヤン)駐日代表をはじめ曽鈐龍(ツェン・リンロン)駐日代表処台湾文化センター長、林錫輝(リン・シーフイ)台湾ドラマ制作産業聯合総会会長はじめ、台湾のコンテンツ業界の皆さんが参加、ドラマ『零日攻擊』と『男公館』の紹介も行われました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "TIFFCOM 2024「TIFFCOM」で台湾Day開催!ドラマ『零日攻擊』と『男公館』の紹介も"

| | コメント (0)

2024/11/12

TIFFCOM 2024 台湾ドラマ『零日攻擊 ZERO DAY』記者会見!

1030zeroday 第37回東京国際映画祭に併設されるコンテンツマーケット「TIFFCOM」で、10月30日に台湾ドラマ『零日攻擊 ZERO DAY』の記者会見が行われました。
本作は台湾海峡の危機を描くドラマで、早くから話題を呼んでいる作品です。
今回は、プロデューサー兼脚本コーディネーターの鄭心媚(チェン・シンメイ)、キャストの連兪涵(リエン・ユーハン)、張洛偍(ロイ・チャン)が出席。
日本から出演している高橋一生と水川あさみからは、ムービーメッセージが披露されました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "TIFFCOM 2024 台湾ドラマ『零日攻擊 ZERO DAY』記者会見!"

| | コメント (0)

2024/10/12

【台湾映画】台湾の映像制作会社 瀚草影視(グリーナーグラスカルチャー/GrX)釜山国際映画祭で国際提携ラインナップを発表!

1012grx1 台湾の映像制作会社 瀚草影視(グリーナーグラスカルチャー/GrX)が、釜山国際映画祭で今後の国際提携ラインナップを発表しました。
瀚草影視は、映画『紅い服の少女』、ドラマ『次の被害者』シリーズ、『模倣犯』などヒット作や名作を制作しているプロダクションで、ビジネスエリアをアジア太平洋地域全体に拡大することを目指しています。
釜山での会見には、俳優の張鈞甯(チャン・チュンニン)、李沐(ムーン・リー)、韓国のジニョンも参加。
5年以内に5,000万米ドルを投資し、15本のドラマと5本のホラー映画を制作することを発表しました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "【台湾映画】台湾の映像制作会社 瀚草影視(グリーナーグラスカルチャー/GrX)釜山国際映画祭で国際提携ラインナップを発表!"

| | コメント (0)

2024/04/26

日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』台湾発リリースその3〜記者会見とプレミア

0426youthful1 5月3日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショーとなる日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』、3月13日に台北で記者会見とプレミアが行われ、藤井道人監督と清原果耶が台湾に赴き、エグゼクティブ・プロデューサーの張震(チャン・チェン)、許光漢(シュー・グァンハン)と共に記者会見とプレミアに登壇しました。
張震は「今回文化の背景が違う映画人がたくさん交流し、これまでと違う魅力の作品を創り上げたのは貴重な学びの機会でした」と語り、藤井監督は「張震は、俳優の目線で多くのプロフェッショナルな意見をくれて、本当に頼れる兄貴です」と返しました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』台湾発リリースその3〜記者会見とプレミア"

| | コメント (0)

2023/11/25

2023金馬奨 役所広司と妻夫木聡記者会見!

1125jinma 台湾の金馬影展では、毎年映像業界人と学生向けに、世界各国から監督や俳優など映画人を招いてのマスタークラスが行われます。
今年は北野武監督、俳優の役所広司、妻夫木聡、満島ひかりが招聘され、マスタークラスの講師を務めました。
11月24日の金馬ノミネートパーティのあと、同じ会場で役所広司と妻夫木聡の記者会見が行われたので、引き続き取材しました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

 

続きを読む "2023金馬奨 役所広司と妻夫木聡記者会見!"

| | コメント (0)

2023/03/11

台湾ドラマ『此時此刻(At The Moment)』記者会見

0311moment1 Netflixでも配信された台湾の大ヒットドラマ『華燈初上 -夜を生きる女たち-(原題:華燈初上)』の製作チームが手がける新作ドラマ『此時此刻(At The Moment)』の記者会見が、3月11日に台北で行われ、賈靜雯(アリッサ・チア)、修杰楷(シュウ・ジエカイ)、謝欣穎(シエ・シンイン)、張軒睿(デレク・チャン)、楊銘威(ヤン・ミンウェイ)が出席しました。
本作はコロナ渦を背景にしたラブストーリーで、『華燈初上 -夜を生きる女たち-(原題:華燈初上)』の連奕琦(リエン・イーチー)監督が総監督となり、気鋭の監督吳宗叡(レイ・ウー)、高炳權(ガオ・ピンチュアン)、黃綺琳(ホアン・チーリン)、黃婕妤(ホアン・ジエユー)が集結する、10章のドラマです。


※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "台湾ドラマ『此時此刻(At The Moment)』記者会見"

| | コメント (0)

2022/10/30

蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)監督・李康生(リー・カンシェン)メディア交流会 in 台湾文化センター

1030cai1 東京国際映画祭と東京フィルメックス、台湾文化センター共催のツァイ・ミンリャン監督デビュー30周年記念特集で来日した蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)監督と李康生(リー・カンシェン)のメディア交流会が、11月27日に台湾文化センターで行われました。
当日は、東京国際映画祭のシニア・プログラマーシニア石坂健治氏の司会で、台北駐日経済文化代表処の謝長廷・駐日代表、東京国際映画祭プログラミング・ディレクター市山尚三氏、東京フィルメックスプログラム・ディレクター神谷直希氏が顔を揃えました。

続きを読む "蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)監督・李康生(リー・カンシェン)メディア交流会 in 台湾文化センター"

| | コメント (0)

2022/06/19

2022台北電影節オープニング作品『初戀慢半拍』記者会見!

0619tff1 6月23日から開幕する2022台北電影節のオープニング作品『初戀慢半拍』の記者会見が6月19日に行われ、柯震東(クー・チェンドン)、于子育(ユー・ズーユー)、范少勳(ファン・シャオシュン)、侯彥西(ホウ・イエンシー)が出席しました。
本作は『台北の朝、僕は恋をする(原題:一頁台北)』、『Will You Still Love Me Tomorrow?(原題:明天記得愛上我)』に続く陳駿霖(アーヴィン・チェン)監督のロマンティックなラブストーリーで、前売り開始1分で売り切れるという人気。

続きを読む "2022台北電影節オープニング作品『初戀慢半拍』記者会見!"

| | コメント (0)

2021/05/12

台湾の第32回流行音樂金曲獎ノミネート発表!特別貢獻獎に羅大佑(ルオ・ダーヨウ)!

0512gma本日台湾の第32回流行音樂金曲獎のノミネート発表記者会見が行われ、楊乃文(フェイス・ヤン)、蘇明淵(スー・ミンユアン)、米莎(ミーシャ)、戴曉君(ダイ・シャオジュン)、CNCS (Chick en Chicks)らによって発表されました。
今年は、21,349の作品から3ヶ月にわたり三段階の審査が行われ、27部門に171作品が候補に。
また、羅大佑(ルオ・ダーヨウ)に特別貢獻獎が授与されることも発表されました。
審査員は、「羅大佑は急激な変化の社会環境のなか、中国語のポップミュージックに大きな革命をもたらし、詩人の魂と思想家の志の高さ、革命家の気質も持っていることを多くの人に認知させた。そして、一枚のCDが単なるエンターテインメントだけでなく、世代全体に衝撃を与える文化的事件になる得ることを示した」と授賞の理由を述べました。
授賞式は、6月26日に台北アリーナで行われます。

続きを読む "台湾の第32回流行音樂金曲獎ノミネート発表!特別貢獻獎に羅大佑(ルオ・ダーヨウ)!"

| | コメント (0)

2021/04/13

香港と日本の合作ドキュメンタリー映画『BlueIsland憂鬱之島』オンライン記者会見!

0413blueisland1すでにお伝えした香港と日本の合作ドキュメンタリー映画『BlueIsland憂鬱之島』の記者会見が、本日午前中に日本と香港をつなぎオンラインで行われました。
出席したのは、プロデューサーのひとり任硯聰(ピーター・ヤム)氏と、日本側のプロデューサーで配給の小林三四郎氏。
まずは小林氏が、2018年から撮影開始した本作はいま香港で陳梓桓(チャン・ジーウン)監督が編集中であるという現況報告に加え、「本作はおそらく香港では公開できないであろうことから、日本が世界各国への配給のハブになれればと思っている」と語りました。

続きを読む "香港と日本の合作ドキュメンタリー映画『BlueIsland憂鬱之島』オンライン記者会見!"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧