Podcast

2025/02/07

Podcast マレーシア、台湾合作映画『Brotherブラザー 富都(プドゥ)のふたり』 王礼霖(ジン・オン)監督とキャストの陳澤耀(ジャック・タン)インタビュー

0203brother2 公開中のマレーシア、台湾合作映画『Brotherブラザー 富都(プドゥ)のふたり』 王礼霖(ジン・オン)監督とキャストの陳澤耀(ジャック・タン)のインタビューをPodcast配信しました。
監督にはキャスティングや初監督にあたり、ともとのプロデューサーのとしての視点や思考は影響したのか、ほか、陳澤耀 には吳慷仁(ウー・カンレン)から受けた刺激についてなどをお聞きしています。
(通訳は樋口裕子さん)

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2025/02/post-65d1e4.html

インタビューはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/191242895.html

『Brotherブラザー 富都(プドゥ)のふたり』
監督・脚本 : 王禮霖(ジン・オン)
プロデューサー : 李心潔(リー・シンジエ)/ アレックス・C・ロー
出演:吳慷仁(ウー・カンレン)、陳澤耀(ジャック・タン)、鄧金煌(タン・キムワン)、林宣妤(セレーン・リム)
公式サイト:https://www.reallylikefilms.com/brother-pudu
ヒューマントラストシネマ有楽町、シネ・リーブル池袋、テアトル梅田他にて公開中
配給:リアリーライクフィルムズ
©2023 COPYRIGHT. ALL RIGHTS RESERVED BY MORE ENTERTAINMENT SDN BHD / ReallyLikeFilms


★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2024/12/14

Podcast 台湾映画『娘の娘(原題:女兒的女兒)』の黃熙(ホアン・シー)監督と張艾嘉(シルヴィア・チャン)、林嘉欣(カリーナ・ラム)、劉奕兒(ユージェニー・リウ)インタビュー

1107daughter3 東京国際映画祭で上映した台湾映画『娘の娘(原題:女兒的女兒)』の黃熙(ホアン・シー)監督、出演・エグゼクティブプロデューサーを務めた張艾嘉(シルヴィア・チャン)、キャストの林嘉欣(カリーナ・ラム)、劉奕兒(ユージェニー・リウ)のインタビューをPodcast配信しました。
この取材は3媒体合同でしたので、他の媒体さんの質問の声は吹き替えています。ご了承下さい。

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2024/11/post-439d3d.html

インタビューはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/191177124.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2024/12/09

Podcast 香港映画『お父さん(原題:爸爸)』の翁子光(フィリップ・ユン)監督とキャストの蘇文濤(ディラン・ソウ)インタビュー

1108papa4 東京国際映画祭で上映した香港映画『お父さん(原題:爸爸)』の翁子光(フィリップ・ユン)監督とキャストの蘇文濤(ディラン・ソウ)のインタビューをPodcast配信しました。
制作の経緯、最もこだわったところ、少年役のディラン・ソウには思いがけない映画初出演についてほかお聞きしました。

記事はこちら。
http://www.asianparadise.net/2024/11/post-7a2b09.html

インタビューはこちら。
http://asianparadise.sblo.jp/article/191171608.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

| | コメント (0)

2024/08/20

韓国映画『ニューノーマル』チョン・ボムシク監督インタビューPodcast配信&初日記念プレミアムイベントレポート

0820newnormal1 韓国発の新時代体験型スリラー『ニューノーマル』が、8月16日より公開、主演のチェ・ジウとチョン・ボムシク監督が来日し新宿ピカデリーにて初日記念プレミアムイベントが開催されました。
そして、その直前にチョン・ボムシク監督のインタビューを行いました。
本作は韓国ソウルを舞台に、6人の男女の絡み合う奇妙な運命が日常を一転させ、身近な出会いの裏に潜む恐怖と絶望を描いた作品で、チェ・ジウ7年ぶりのスクリーン復帰作。


※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "韓国映画『ニューノーマル』チョン・ボムシク監督インタビューPodcast配信&初日記念プレミアムイベントレポート"

| | コメント (1)

2024/07/25

台湾映画『流麻溝十五号』明日から東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、シネマート新宿ほか全国順次公開! 日本配給の小林三四郎インタビュー(前編)Podcast!

0725wangpodcast 台湾で初めて女性の思想犯を描いた『流麻号十五号(原題:流麻溝十五號」)』が、明日7月26日(金)より東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、シネマート新宿ほか全国順次公開になります。
本作を日本で配給するのは「太秦」で、代表の小林三四郎氏が台湾の王婉柔(ワン・ワンロー)監督のインタビューを受け、その日本語編集版が公開されました。(無料)

https://solink.soundon.fm/episode/4b08444f-b501-43e8-92d1-ea4da7e4d820

王婉柔(ワン・ワンロー)監督は、2017年にアジアンパラダイスのインタビューがきっかけでドキュメンタリー映画『擬音 A Foley Artist』を「太秦」が買い付けて日本公開し、その後もご縁が続いています。
先ごろの台北電影節では「太秦」が製作した日本映画『福田村事件』が上映され、そのために来台した小林三四郎氏に、王婉柔監督がインタビューして台湾でPodcast配信されました。
さらに、王婉柔監督はこれを日本の皆さんにもお聞きいただけるように、自ら編集した日本語版を制作。
監督からアジアンパラダイスに、日本の皆さんへのぜひお知らせして欲しいというメッセージがきたという次第です。

続きを読む "台湾映画『流麻溝十五号』明日から東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、シネマート新宿ほか全国順次公開! 日本配給の小林三四郎インタビュー(前編)Podcast!"

| | コメント (0)

2024/06/28

Podcast 台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』蕭菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督インタビュー

0628xiao 7月5日(金)から新宿武蔵野館で公開される台湾のドキュメンタリー映画、『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』の菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督のインタビューをPodcast配信しました。
本作は、公開に先がけて5月24日~6月6日に新宿武蔵野館、シネマカリテで開催された「新宿東口映画祭2024」で上映され、その折りに来日した監督にお話しを伺いました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "Podcast 台湾ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』蕭菊貞(シャオ・ジュイジェン)監督インタビュー"

| | コメント (0)

2024/06/19

大ヒット公開中の日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』の台湾プロデューサー黃江豐(ロジャー・ホアン)インタビュー!

0619roger いま大ヒット公開中の日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』の台湾プロデューサー黃江豐(ロジャー・ホアン)さんのインタビューを、Podcast配信しました。
このインタビューは、もともとご縁があり、一度お話しを聞いてみたいと思っていた黃江豐プロデューサーに、オンラインで取材しました。

黃江豐プロデューサーは、2004年に台湾でヒットした『僕の恋、彼の秘密(原題:十七歲的天空)』や2006年の『六號出口』、2011年『翻滾吧!阿信』、2013年『祝宴!シェフ(原題:總舖師)』、2014年『コードネームは孫中山(原題:行動代號:孫中山)』、2019年『返校 言葉が消えた日(原題:返校)』他、皆さんよくご存知の数々の名作・ヒット作を手がけています。
そんな凄腕のプロデューサーがどうやってこの仕事をスタートし、台湾映画史の中でめざましい活躍をしてきたのか、そして台湾映画の未来をどのように考えているのか、色々聞いてみたいと思っていました。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

続きを読む "大ヒット公開中の日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』の台湾プロデューサー黃江豐(ロジャー・ホアン)インタビュー!"

| | コメント (0)

2024/03/30

Podcast 大阪アジアン映画祭 『全世界どこでも電話』の黃浩然(アモス・ウィー)監督とプロデューサーのヴィンセント・ライ アフタートーク

0310tel 3月10日に大阪アジアン映画祭で上映された香港映画『全世界どこでも電話(原題:全個世界都有電話)』の黃浩然(アモス・ウィー)監督とプロデューサーのヴィンセント・ライのアフタートークをPodcast配信しました。

本作は、中国返還から25年の香港を舞台に、携帯電話をキーアイテムとして香港人の切なる願いをポップに描いた群像劇。
黃浩然監督作品は、2015年に『点対点(原題:點對點)』、2019年の短編『4×4(原題:四段四分鐘)』、2022年の『僻地へと向かう(原題:緣路山旮旯)』で大阪アジアン映画祭に参加、『僻地へと向かう』は2023年に『縁路はるばる』の邦題で日本公開されました。

続きを読む "Podcast 大阪アジアン映画祭 『全世界どこでも電話』の黃浩然(アモス・ウィー)監督とプロデューサーのヴィンセント・ライ アフタートーク"

| | コメント (0)

2024/03/26

Podcast 大阪アジアン映画祭 タイ映画『親友かよ』のアッター・ヘムワディー監督とプロデューサーのバズ・プーンピリヤ アフタートーク

0309shinyu 3月9日に大阪アジアン映画祭で上映されたタイ映画『親友かよ』のアッター・ヘムワディー監督とプロデューサーのバズ・プーンピリヤのアフタートークをPodcast配信しました。

本作は突然の事故で亡くなった級友を偲ぶショートムービーを作ることになった少年が、級友の生前の秘密を知ってしまい…。青春と友情、映画作りへの情熱を描いた物語。
大ヒット映画『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』などの監督としても知られるバズ・プーンピリヤが本作ではプロデューサーとして、その他スタッフも再集結して製作されました。

続きを読む "Podcast 大阪アジアン映画祭 タイ映画『親友かよ』のアッター・ヘムワディー監督とプロデューサーのバズ・プーンピリヤ アフタートーク"

| | コメント (0)

2024/03/25

Podcast 大阪アジアン映画祭 台湾映画『サリー』の練建宏(リエン・ジエンホン)監督アフタートーク

0309sally2 3月9日に大阪アジアン映画祭で上映された台湾映画『サリー(原題:莎莉)』の練建宏(リエン・ジエンホン)監督のアフタートークをPodcast配信しました。

本作は監督の長編第一作で、台中の山間部で養鶏を生業としている女性が、単調な日々の中で出会い系アプリでフランス人と出会い、彼に会うためフランス行きを決意するという物語。
今回の大阪アジアン映画祭では、練建宏監督が来るべき才能賞、作品がABCテレビ賞を受賞しました。

続きを読む "Podcast 大阪アジアン映画祭 台湾映画『サリー』の練建宏(リエン・ジエンホン)監督アフタートーク"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧